09-05 [Manchester & Liverpool]

ジャケット画像

Rainbow Records [01/2]
Manchester 5 September 1976
Disc 2-11 : Liverpool 5 November 1977

Disc 1

  1. Over The Rainbow
  2. Kill The King
  3. Mistreated
  4. 16th Century Greensleeves
  5. Catch The Rainbow
  6. Band Introduction
  7. Man On The Silver Mountain

Disc 2

  1. Blues
  2. Man On The Silver Mountain
  3. MC
  4. Keyboard Solo
  5. Stargazer
  6. Still I’m Sad
  7. Keyboard Solo
  8. Drum Solo
  9. 1812 Overture
  10. Still I’m Sad (Reprise)
  11. Do You Close Your Eyes
  12. Over The Rainbow
  13. Long Live Rock’n’Roll

"Rainbow Records"を名乗るレーベルの第1弾となるリリース。メインは同系列の[Live In England]で使用されている1976年9月5日のマンチェスターでのステージを収録したとされているオーディエンス音源。コピー盤ではなく、異なるマスタリングが施されています。ツッコミ系といいますか、再生環境でいろいろといじるのがままならないモバイル環境で聴くのには向いている音。良いイヤホンだとかなり良い感じで聴けるんじゃないでしょうか。とは言っても、もともとの音源の持つ特性まで良くなるわけではないので、あの周期的に変化するトーンカーブが苦手だったという人にはあまりアピールしないかもしれません。

ボーナスとして、翌1977年のヨーロッパ・ツアーより、11月5日のリバプール公演とされるオーディエンス音源から、"Long Live Rock’n’Roll"を収録しています。この年、リバプールでは2公演行っていて、11月4日の公演は[Mark 2]というアナログ盤で登場していました。あまり良質のプロデュースではなかったので聴きづらく、盤起こしでCDになっていますが、テープソースからのCD化はいまだに実現していません。当盤に収録されている5日の分はかつてCD-Rが出回りましたが、当盤で聴ける音質はCD-Rに使用されている同じ音源とは思えない迫力で聴けます。世代がかなり低い、マスターに近いソースを使用しているとみて良いでしょう。このリバプール公演は両日ともエンパイア・シアターという会場で行われていますが、5日のステージではリッチーがバルコニーに登ってそこでギター・クラッシュをキメたため、会場から出禁をくらったというハプニングがありました。ハプニングの多い1977年ツアーらしいステージだったわけですが、ここまで良質の音で聴けるのなら全編が聴いてみたいステージです。

02-19 [Hubz And Gyaldem]

ジャケット画像
Tarantura TCDDP 22
1-4 :
London 4 October 1971
5-12 :
Dagenham 19 February 1972

  1. Introduction
  2. Keyboard Solo
  3. Lazy
  4. Fireball
  5. Opening
  6. Highway Star
  7. Strange Kind Of Woman
  8. No No No
  9. Child In Time
  10. The Mule
  11. Drum Solo
  12. The Mule (Reprise)

 2016年になって出回るようになってきたDeep Purpleの1971年、1972年の高音質オーディエンス音源をカップリングしたアイテム。[Dagenham Roundhouse 1972]と同様のソースを使用しています。タイトルの[Hubz And Gyaldem]はスラングのようですが正確な意味合いはわかりません。バンドに群がる女の子たち、みたいな雰囲気かもしれませんが、わかりません(汗

 [Dagenham Roundhouse 1972]では1972年の音源を先にカッティングしていましたが、こちらは1971年のロイヤル・アルバート・ホールでのライヴ2曲を先に収録しています。マスタリングが異なっていますが、どちらの音をリアルと捉えるかは聞き手次第のような気がします。当盤の方がより手を加えた音のようにも聴こえますが、実際そうなのかどうかはわかりません。

 後半に収録されている1972年のラウンドハウスでのステージも[Dagenham Roundhouse 1972]同様素晴らしい音質で聴くことが出来ます。当盤はどちらかというと左右のバランスに気を使っているようにも思いますが、やや高域を強調したと思えるEQが好みに合うかはやはり聞き手次第。

 いずれにしても、現時点でプレスCDとして出回っている2作品、どちらを選んでもハズレはないと思っていいです。クロノジカルな編集が好みであれば当盤を選択するのがいいかもです。

05-09 [Come Away Home]

ジャケット画像

Shakuntala STCD 075/76
Tokyo 9 May 1980

Disc 1

  1. Land Of Hope And Glory
  2. Over The Rainbow
  3. Eyes Of The World
  4. Love’s No Friend
  5. Brandenburg Concerto
  6. Since You Been Gone – Over The Rainbow
  7. Man On The Silver Mountain
  8. Catch The Rainbow

Disc 2

  1. Don Airey Keyboard Solo
  2. Lost In Hollywood – A Light In The Black
  3. Ritchie Blackmore Guitar Solo
  4. Don Airey Keyboard Solo
  5. Cozy Powell Drum Solo
  6. 1812 Overture
  7. Lost In Hollywood (Reprise)
  8. Ritchie Blackmore Guitar Solo
  9. Lazy
  10. All Night Long
  11. Long Live Rock’n’Roll
  12. Kill The King
  13. Long Live Rock’n’Roll (Reprise)
  14. Over The Rainbow

グラハム・ボネットを擁したラインナップでのアルバム[Down To Earth]発表時の1980年日本公演より、東京二日目となる5月9日のステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。タイトルに添書きされている「帰去来辞」は有名な漢詩であり、帰郷して地に足をつけた生活の喜びをうたったものとされています。ここに添書きしたレーベルの真意は聴き手がそれぞれ受け取るものでしょう。私は[Down To Earth]という作品タイトル、もしくは1978年の事故を乗り越えての再来日に対するレーベルなりの思い、と取りましたが、違ってるかもしれません。

レーベルのインフォによれば録音者所有の音源をマスターとして世に出るのは初めてとなるテープとのことです。この日を収録したすべてのディスクを聴いてきたわけではありませんが、少なくとも従来私が耳にしてきたディスクには使用されていないソースです。個人的にこの日は[Blackmore In New Black Stockings Sexism Outrage]で耳にして以来、この演奏はこの音質でないと受け付けない体質に調教されてしまっているため(笑)、他の録音に対して客観的な評価をしづらい、少々困った日ではあるのですが、かなり良質な音源と言えると思います。

濁り、こもりのほとんどない保存状態の良さがうかがえるテープで、さほどオン気味な距離感ではないものの、各楽器のディティールがはっきり録られており、バランスも良好です。至近距離のオーディエンスが気になるようなこともなく、かといって会場の雰囲気が伝わってこないということもなく、色々な意味でバランスのとれた録音となっています。高域を無理に強調しないこのレーベルのマスタリングはもしかしたらとっつきはあまりよくないかもしれませんが、聴き進めていっても疲れを覚えることもなく、丁寧な仕上げをされたタイトルと言っていいと思います。

これだけ多くの録音が登場してくるとどれがベストなのか?みたいな展開になってくるわけですが、それを決めちゃうってのもヤボなハナシでしょう。[Blackmore In New Black Stockings Sexism Outrage]の呪縛から抜けられない私の出番ではありません(笑)少なくとも、[Blackmore In New Black Stockings Sexism Outrage]に比肩する音源であるのは間違いありませんので、興味のある方は一聴の価値はあります。また、このディスクがこの演奏の初体験となる方にとっては、以後の音源の選択基準になり得ると思っていいと思います。

06-27 [Tokyo 1991 Final Night]

ジャケット画像

Darker Than Blue [218/19]
Tokyo 27 June 1991

Disc 1

  1. Intro.
  2. Burn
  3. Black Night
  4. Long Live Rock’n’Roll
  5. Child In Time
  6. Black Night (Reprise)
  7. Truth Hurts
  8. The Cut Runs Deep
  9. Hush
  10. The Cut Runs Deep (Reprise)
  11. Hey Joe
  12. Perfect Strangers
  13. Fire In The Basement

Disc 2

  1. MC
  2. Love Conquers All
  3. Difficult To Cure
  4. Keyboard Solo
  5. Knocking At Your Back Door
  6. Lazy
  7. Highway Star
  8. Smoke On The Water
  9. Drum Solo
  10. King Of Dreams
  11. Woman From Tokyo
  12. Smoke On The Water (Reprise)

ジョー・リン・ターナーを迎えて制作されたアルバム[Slaves And Masters]のプロモーションとして行われた日本公演から、最終日となる6月27日に日本武道館で行われたステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。アングラ音源がCDで登場しだした頃、Deep Purpleのこの手のブツとしてはかなり初期にリリースされていた[Slaves And Masters Tour 1991:Tokyo](おっと、レビューをサボっているではないか。後でこっそり書いておこう(^^;)で使用されていたDATをソースとしているとの触れ込みです。この年の日本公演はこれらの初期CDが登場して以来、これ以降のアイテムは全てCD-Rでしかリリースされていませんので、プレスCDを中心に聴いている人々にとって、今回はありがたいリリースとなっています。

音が左チャンネルに偏り気味な音場でスタートしますが、だんだんとセンターで音場が展開するようになり、大阪同様バランス、距離感共に良好な録音です。[Slaves And Masters Tour 1991:Tokyo]でも特徴的だったシュワシュワノイズも、マスタリングでかなり抑えられています。私はこの日、アリーナで観ていますが、やはり"Truth Hurts"から始まる中盤で観られたこのラインナップならではのパフォーマンスが脳裏に焼き付いています。

全世界のパープル・ファンから一番ブーイングを浴びることが多い当ラインナップはプレスCDとして登場する機会は少なく、この年の日本公演でも初日、二日目の日本武道館がまだプレスCDとして登場していません。リッチーのDeep Purple時代最後の来日の記録となるわけなので、全日程揃い踏みを期待するのですが、果たして揃うか否か?

06-26 [Osaka 1991]

ジャケット画像

Darker Than Blue [216/17]
Osaka 26 June 1991

Disc 1

  1. Intro.
  2. Burn
  3. Black Night
  4. Long Live Rock’n’Roll
  5. Child In Time
  6. Black Night (Reprise)
  7. Truth Hurts
  8. The Cut Runs Deep
  9. Hush
  10. The Cut Runs Deep (Reprise)
  11. Perfect Strangers
  12. Fire In The Basement

Disc 2

  1. MC
  2. Love Conquers All
  3. Difficult To Cure
  4. Keyboard Solo
  5. Knocking At Your Back Door
  6. Lazy
  7. Highway Star
  8. Smoke On The Water
  9. Drum Solo
  10. King Of Dreams
  11. Woman From Tokyo
  12. Smoke On The Water (Reprise)

ジョー・リン・ターナーを迎えて制作されたアルバム[Slaves And Masters]のプロモーションとして行われた日本公演から、3日目となる6月26日に大阪城ホールで行われたステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。アングラ音源がCDで登場しだした頃、Deep Purpleのこの手のブツとしてはかなり初期にリリースされていた[Slaves And Masters Tour 1991:Osaka](おっと、レビューをサボっているではないか。後でこっそり書いておこう(^^;)で使用されていたDATをソースとしているとの触れ込みです。この年の日本公演はこれらの初期CDが登場して以来、これ以降のアイテムは全てCD-Rでしかリリースされていませんので、プレスCDを中心に聴いている人々にとって、今回はありがたいリリースとなっています。

バランス、距離感共に良好な、聴きやすい録音です。[Slaves And Masters Tour 1991:Osaka]で特徴的だったシュワシュワノイズもかなり目立たないようにマスタリングされており、よりとっつきやすいアイテムになっていると思います。全世界のパープル・ファンから一番ブーイングを浴びることが多い当ラインナップはプレスCDとして登場する機会は少なく、この年の日本公演でも初日、二日目の日本武道館がまだプレスCDとして登場していません。リッチーのDeep Purple時代最後の来日の記録となるわけなので、全日程揃い踏みを期待するのですが、果たして揃うか否か?

02-19 [Dagenham Roundhouse 1972]

ジャケット画像
Darker Than Blue [215]
1-6 :
Dagenham 19 February 1972
7-8 :
London 4 October 1971

  1. Introduction
  2. Highway Star
  3. Strange Kind Of Woman
  4. No No No
  5. Child In Time
  6. The Mule
  7. Lazy
  8. Fireball

 近年になって突如登場し、大変話題になった音源を使用したアイテム。2会場の音源が使われていますが、1会場の音源は2曲のみなので、ここでまとめて紹介することにします。

 最初に収録されているのは1972年2月19日にロンドン、ダゲナム地区のラウンドハウスで行われたステージを収録したとされる5曲。ニュー・アルバム[Machine Head]のリリースと前後して2月から3月に渡って組まれたヨーロッパ・ツアーの中盤となるステージです。ラウンドハウスという名前の会場はロンドンに幾つかあるようです。元々は円形の機関車倉庫の事をラウンドハウスと言ったようですが、現在の用途は異なっていて、パブだったり演奏場所だったり監獄だったりいろいろするようです。

 ちなみに、コージー・パウエルが第2期Jeff Beck Groupのラスト・ギグを行ったのも、1972年7月のラウンドハウスですが、ダゲナムのラウンドハウスかどうかは未確認です。リッチーはコージーのプレイをRainbowのオーディション前に観た事があったらしく、オーディションで二人が対面した時に「ラウンドハウスでの君を憶えている」と言われたと、コージーはとあるインタビューで語っていました。それが、第2期Jeff Beck Groupのラスト・ギグのことだったのかどうなのか。第2期Jeff Beck Groupは1972年3月にもラウンドハウスでのギグを行っていますが、これがどこのラウンドハウスかも不明ですし、音源も未確認です(ラスト・ギグは音源が残されており、かつて音盤化もされています)。もしリッチーがコージーのプレイを見たのが第2期Jeff Beck Groupでのギグだとすれば、1972年3月か7月、どちらかという事になりますが、3月のDeep Purpleは、この2月のイギリス・ツアーに続く北欧を巡るツアー(この間に例の[Machine Head Live]が撮影されています)のため、イギリス国外にいたので、両者の遭遇の可能性としては7月のほうが高いです。しかしリッチーが観たというギグが第2期Jeff Beck Groupではないとすれば、Cozy Powell’s HammerとかBedlamとかのステージを観たことになるわけで、そうなるととたんに調べるのがめんどくさくなります(笑)コージーのツアー・デイトがかなりまとまっている[The Music of Cozy Powell – Tour dates & gigs]でもCozy Powell’s HammerやBedlamのツアー日程は知る事ができません。まぁ、両者がロンドンにいた時期でラウンドハウスに顔を出せた時期って言ったらやはり1972年7月になるのかなぁ、と、現時点では考えています。リッチーとコージーが初めて遭遇したのが何時、何処でだったのか?状況からすると音源が見つかればその場にはリッチーが観客としているわけで、非常に興味深い探索対象と言えます。

 肝心のラウンドハウス音源の音質、内容ですが、今まで出現しなかったのが不思議なくらい、レベルの高いものとなっています。現在で言えばクラブ・ギグ程度の規模のコンサートであったことが音場から伺えますし、オン気味に捕らえられた各楽器の音像は大変リアルで、バランスも良く、全編が聴けないのが大変惜しまれます。翌日の[Electric Ghost]や3月の北欧ツアーでは演奏されなくなっていった”No No No”がベストな音質で聴けるのがポイント。ひょっとするとセット入りした最後の機会だったかもしれないこの曲の最後期演奏例として貴重です。1月からツアー漬けだった彼らの体調がだんだん崩れていく時期ではありますが、残されているこの時期の音源としてはコンディションの良い状態のプレイが聴き取れます。

 ラスト2曲は、1971年10月に行われたロイヤル・アルバート・ホールでの音源です。9月13日のポーツマス公演を皮切りに1ヶ月程度にわたって行われたイギリス・ツアー中盤のロンドン公演となります。このツアー、”Highway Star”が初登場したツアーとして有名ですが、残念ながらここでは”Highway Star”は聴く事ができません。しかし、この時期のツアーを収録したテープとしては最高の状態で発掘されており、先のラウンドハウス同様の円形の会場ながら、重厚に響くエコーが規模の違うコンサート専用ホールであることを十分に伝えてくれます。日本武道館を例に出すまでもなく、円形の会場での録音は難しいものですが、ここで聴かれる音像は響までも計算に入れて作られているホールならではの音楽的なもので、かすれや濁りなども最低限に抑えられ、バランスも大変良好であり、これまた全編が聴けないのがラウンドハウス以上に惜しまれる音源となっています。

 ”Lazy”もこの時期はかなりプロトタイプ的な演奏なのですが、これだけ良好な音質で聴けるのはありがたいところ。トラック・タイムで14分程度とたっぷり聴けます。また、この時期だけのエンディング曲だった”Fireball”も、この構成をこの音で聴ける日が来るとは思っていなかっただけにこれまた嬉しい驚き。今まで入手できたこのツアーの音源の状態が残念すぎたので際立っている部分もありますが、たった2曲だけでも必聴です。

09-17 [London 1983 1st Night]

ジャケット画像

Darker Than Blue [213/14]
London 17 September 1983

Disc 1

  1. Over The Rainbow
  2. Spotlight Kid
  3. Miss Mistreated
  4. Fool For The Night
  5. I Surrender
  6. Can’t Happen Here
  7. Catch The Rainbow
  8. Drinking With The Devil
  9. Guitar Intro
  10. Difficult To Cure

Disc 2

  1. Lazy
  2. Power
  3. Blues
  4. Stargazer
  5. Stranded
  6. Death Alley Driver
  7. Fire Dance
  8. Rule Britania
  9. All Night Long
  10. Maybe Next Time
  11. Since You Been Gone
  12. Long Live Rock’n’Roll
  13. Hey Joe
  14. Long Live Rock’n’Roll
  15. Smoke On The Water
  16. Kill The King
  17. Long Live Rock’n’Roll

[Bent Out Of Shape]アルバムのプロモーション・ツアーとなった1983年秋のイギリス・北欧公演より、中盤となるロンドンでの2公演の初日、9月17日のステージを収録したとされるオーディエンス音源を使用した2枚組プレスCD。一連の所謂「キニー音源」のシリーズとして出されていますが、今回はテープ・ソースではなく、かつて、[Stargazer]のタイトルでリリースされていた2枚組LP(ショップの告知では3枚組になってますが)をソースとしているようです。

ソースがなんであろうと、まぁ聴ければそれで良いわけですが、肝心なのは元のアナログ盤にはどこにも「1983年9月17日、ロンドン」のクレジットがないこと。ショップの告知ではさも確定してるように書かれていましたが、アナログ盤のみを対象とした検証ではまだ日付を特定する確定的な証拠はないはずで、私が以前に掲載した上記の[Stargazer]の記事以降に、日付を特定するに足る新事実や論拠が出てきたのならばぜひ知りたいところです。

音の印象は[Stargazer]の記事に書いてあるものとほぼ同様です。小さめだったカッティング・レベルを持ち上げているようではありますが、不自然な底上げの印象はありませんので聴きやすい音像になっていると思います。1983年のツアー音源は[Prince Of Wales][Definitive Cardiff 1983]で聴けるRKOが配布した放送用音源が幅を利かせていますが、オーディエンス音源で味わいたいという際には探してみられると良いでしょう。