09-30 [Bristol 1971]

ジャケット画像
Darker Than Blue [152/53]
Bristol 30 September 1971

Disc 1

  1. Highway Star
  2. Strange Kind Of Woman
  3. No No No
  4. Child In Time

Disc 2

  1. Lazy
  2. Fireball
  3. Speed King
  4. Lucille

 1971年秋に行われた英国ツアーより、終盤のブリストル公演を収録したとされるオーディエンス録音をソースとした2枚組プレスCD。存在自体は昔から有名なテープで、CD-Rでは何回かリリースされていましたが、プレスCDでは初登場となります。テープの内容については、私がトレードで入手したテープについて、Concert Filesの項目に掲載してありますのでリンク先をご覧になってください。

 音源そのものは私が入手したテープと同様だと思います。序盤はさすがに音の濁り、歪みがキツく、これはキビシいかなぁと思ったのですが、”Highway Star”の終盤辺りには耳が慣れてくるのかテープの状態がマシになってくるのか、濁りは気にならなくなってきます。歪みは相変わらず多いですが、このテープ以外の音源はこの公演では存在しないと思われ、内容の重要度を鑑みればこれくらいは許容範囲だと思います。聴け(笑)

 ”Highway Star”では、もうオープニングでギターをぶっ壊しちゃうんじゃないかと思えるような、ソロにおけるリッチーのノイズが凄まじいです。1971年の後半のステージにおけるハイライトである、”No No No”でのプレイはリラックスした場面でのDeep Purpleの即興が醸し出すムードを十分に堪能出来ると思います。Deep Purpleのステージでこういったリズム、コードの場面で即興が展開されることは珍しいと言えるので、そういった面からも重要な演奏。

 私の聴いたテープではカットがあった”Child In Time”はどうやら全編収録されているようですが、”The Mule”がどこかにいっちゃってるなぁ。てことでいきなり”Lazy”から始まりますが、こちらもアルバム・リリース前の演奏で重要なテイク。観客もすごく盛り上がりますが、本編のクロージングとして演奏される”Fireball”の前でドラムのセッティングを変更するため、コンサートの流れが少々淀んじゃうのがこのセット・リストの難点と感じます。演奏自体は凄まじいものですが、早々と”Space Truckin'”に差し替えられたのもやむを得ないところかなと。

 1971年秋の英国ツアーの音源はこれを含めて4種類程度しか知られておらず、プレスCDで出ているのはこれと[Autumn Of 1971]くらいではなかろうかと思います。音質に価値を求めるとキビシいですが、セット・リスト、演奏内容とも、Deep Purpleの一時期を象徴する内容のツアーなので、この時期の音源を聴いたことのない方々はどんな手段でも良いのでとっとと聴いてください。というか、聴け(笑)

07-30 [Long Beach Arena 1971 Complete]

ジャケット画像
Darker Than Blue [128/29]
Long Beach 30 July 1971

Disc 1

  1. Speed King
  2. Strange Kind Of Woman
  3. Child In Time

Disc 2

  1. Wring That Neck
  2. Mandrake Root

 1971年の夏、Facesとともにサーキットした、彼等にとって初めての「日程等があらかじめ計画されたツアー」となったアメリカ・ツアーの最終日、7月30日にカリフォルニア、ロング・ビーチ・アリーナで行われたステージを収録したとされるサウンドボード音源をソースとした2枚組プレスCD。当音源の大雑把な素性は、[Long Beach Arena ’71][Purple For A Day]等の記事を参照してください。また、”Strange Kind Of Woman”は、[New, Live And Rare]に収録され、オフィシャル音源として聴く事が出来ます。

 アナログ盤[Purple For A Day]として初登場して以来、たびたび出回ってきた音源ですが、近年は新たなリリースがなかったので、未聴の方には有り難い発売だと思います。当アルバムのウリは、[Long Beach Arena ’71]等のCDで未収録であり、アナログ盤[Purple For A Day]とその盤起こしCDでのみ収録となっていた”Wring That Neck”を加え、現存するとされる音源をまとめていることです。

 従来のCDで使用されてきたソースにはもともと”Wring That Neck”が収録されておらず、トレードなどでも、当音源で広く認知されていると思われるのは、このCDソース・テープのみと推察され、”Wring That Neck”を聴くためには[Purple For A Day]か、このLPを盤起こししたCDを探すのが一般的でした。ただ、アナログ盤でも”Wring That Neck”で音の傾向がやや変わる事、1971年の音源で”Wring That Neck”をプレイしているのは意外にも少数例である事、Facesとのツアー初日である[Toronto 7.2.71]ではプレイしていない事などから、個人的には7月30日に演奏した事実そのものをまずは確認したいところなのですが、現時点で当ツアーからとされている音源はこれ以上出て来ておらず、比較検討の材料に乏しいため、結論は保留とします。

 当ディスクでリマスタリングされている基本的な音源は、上記のCDソース・テープだと思います。このテープはもともとヒスノイズが大きめなのですが、今回のCDではヒスノイズを抑えるよりも収録されている音楽情報をより拾う方に比重を置いたマスタリングをしているように思います。このヒスノイズ、アナログ盤[Purple For A Day]ではほとんどないもので、アナログ盤とCDでは使用されていたテープそのものが異なるのは明らかです。今回収録された”Wring That Neck”のサウンドはアナログ盤よりも聴きやすく整えられていて、他の曲目との音場などの整合性も考えられているようなので、トータルで当ディスクを聴く分には合格の編集がなされていると思います。ただ、”Strange Kind Of Woman”はオフィシャルCDで聴かれるサウンドの方を採る人も多いかと思われます。

 近年触れる事が出来る機会が減っていた音源なので、未聴の方はチャンスがあればぜひ耳にして欲しいです。耳タコのファンも、まとめて聴ける手軽さは重要でしょう。ヒスノイズの少ないアナログ盤の音源が全長版でどこかに眠っていれば、即刻オフィシャルで出ても不思議はない音質、内容なので、その片鱗に少しでも触れてほしいと思います。

09-29 [Autumn Of 1971]

ジャケット画像
Bondage BON 247-249
Disc 1&2 :
Bournemouth UK 29 September 1971

Disc 1

  1. Highway Star
  2. Strange Kind Of Woman
  3. No No No
  4. Child In Time

Disc 2

  1. The Mule
  2. Lazy
  3. Fireball
  4. Speed King
  5. Lucille

Disc 3は省略

 先のアメリカツアーを終えたあと、Deep Purpleは一か月あまりコンサート活動から遠ざかります。9月上旬に短いドイツ滞在をした後、9月13日から、セットリストを一新したイギリスツアーを行います。このCDは、今まであまりライヴCDとして紹介されてこなかった、この時期のDeep Purpleの音源2種をまとめた3枚組で、大変ありがたいリリースとなってます。当サイトでは日付ごとに掲載します。

 Disc1と2が、ウィーンの後に始まったイギリスツアーの音源になります。このツアーからいよいよ”Highway Star”と”Lazy”が登場します。このツアーの音源は数種類知られており、CD-Rではシェフィールドとブリストルがリリースされていますが、この2公演については私が入手したテープのコメントを[Concert Files]にアップしてありますのでご覧ください。ここに掲載したのは今までテープの存在が知られていなかった9月29日のBournemouth公演とされるオーディエンス録音です。

 シェフィールドやブリストルと違い、”Child In Time”でのカットがなく、コンサートをほぼ全曲聴くことができます。音質もこのツアーのものの中ではバランスもよく、聴きやすいものといえます。多少音が濁り気味ですが、聴けないほどではありません。演奏も素晴らしく、”Highway Star”や”Lazy”といった新曲でのインプロヴィゼイションもまだまだパターンにはまり込まない展開が聴け、大変興味深いものとなっています。本編のラスト・ナンバーは”Fireball”ですが、始まる前の「間」が数分間あるのが面白いです。おそらくこの間にツーバス・セッティングをしているのでしょう。ラストの盛り上がりに水を差してしまう形になるこの「間」はやはり考えもので、この曲がクロージング・ナンバーだったのがこのツアーの間だけだった理由もなんとなくわかります。しかし、演奏の展開はこのツアーのどの公演でも凄まじく、後にアンコールで演奏されるようになったときとは破壊力に天と地の差があります。

 イギリスツアーを終えた彼らはすぐさまアメリカツアーをスタートさせますが、ギランが倒れたために3日で中止し、ニューアルバム[Machine Head]の本格的な製作を開始します。アルバムを完成させて、翌1972年には本格的にアメリカ攻略を目論んでツアー漬けの日々を送ることになります。

02-12 [Mandrake Rock]

ジャケット画像
Darker Than Blue [073]
Birmingham 12 February 1971

  1. Strange Kind Of Woman
  2. Child In Time
  3. Paint It Black – Drum Solo
  4. Mandrake Root
  5. Black Night
  6. Lucille

 以前、「Purple大全」シリーズの1枚として、[Birmingham 2.12.71]のタイトルでリリースされていたオーディエンス音源です。現時点では1971年の最初期の演奏で、十数年ぶりの再登場となりました。

 以前はあまり鮮度の良くないテープが使われていたため、大変聴きづらいものでしたが、今回は音の濁りはある程度解消されています。それでも、過大入力による歪みがいたるところで発生しているため、人によっては聴きづらいと感じると思います。大全CDをお持ちの方はアップグレードを検討しても良いかもしれませんが、それも、当音源に愛着があれば、というのが大前提となります。71年が大好きな私のよーな人間のための音源です(笑)

 最初期ヴァージョンとなる”Strange Kind Of Woman”はやはり価値のあるテイク。ギランのMCも聴き取りやすくなっているような感じです。その他のナンバーでも、各人のソロは冴えており、音質がもう少し良ければと思わせますが、おそらく劇的な音質改善はこれからも望めないでしょう。”Mandrake Root”でフェイド・アウトしていますが、トレードされているテープでは完奏しているらしく、トータル・タイム90分程度のものも存在するようです。ぜひ見つけていただきたいなーと(笑)

04-07 [Oldenburg 1971]

ジャケット画像
Darker Than Blue [055]
Oldenburg 7 April 1971

  1. Introduction
  2. Speed King
  3. Strange Kind Of Woman
  4. Child In Time
  5. Into The FIre
  6. Mandrake Root

 十数年前、西新宿がアングラ一色に染まっていたころに初登場音源として注目を集めた音源です。まだDeep Purpleのその手のブツがあまり種類も多くないころで、広告も派手にうたれてたのを思いだします。

 私が第二期で一番大好きな時期、1971年のライヴを収録したオーディエンス音源で、[Danish Yodel]が出るまでは、これと[Live In Offenbach 71]あたりが、音質や内容が優れているように思っていました。ローマ公演の音源も出回ってましたが、演奏は良いものの、音質はかなり好みが分かれるものでございまして。私は好みの音なんですが、そのことをホームページに書いたら、某掲示板で思いっきり退かれたこともあります(笑)。

 てことで、こちらはローマと違って一応お薦めの音源でありまして、最近もヨーロッパ・プレスのアナログ盤が少数ルートで出回ったようです。そっちのアナログは聴いてないのですが、多分このCDと同じ音源だと思います。

 音質は、うーん、バランス面ではあまり良くないんですよ。とくにドラムがほとんど聴こえないので、”Speed King”とかがすごくマヌケに聴こえます。あと、高域がすこし丸い感じで、ヌケがあまりよくありません。そのあたりは減点ですが、「リッチーのギターの音がかなり良く録れている」というのがポイント。あと、ジョンのオルガンも、リッチーのギターに比べるとやや遠い感じで入ってはいるものの、かなり良い音で聴けます。掛け合いや即興が大変多いこの時期のステージを楽しむには十分かと。ただ、初出盤と比べて聴きやすくなってるかどうかは……初出盤を引っ張り出すのがめんどくさいから確かめてません(笑)。印象がそれほど変わらないということは、音源自体は同じだと思います。んで、世代が違うか、レストアしてるかで、多少は聴きやすくなっているんじゃないかなーという印象です。

 演奏は文句なしにカッコ良いです。やや曲が少なめですが、もし、フル・ステージだったとすると、”Wring That Neck”とか”Paint It Black”あたりが本編から落ちてる感じでしょうか。アンコールでは”Black Night”や”Lucille”をやってたと思いますが、もしかしたらフェスティバルへの出演だった可能性もあるかなと。そうだとすると、演奏曲数はこんなもんでしょう。

 てことで、音質にシビアな人はこれでもダメかもしれませんが、パープルは即興じゃ!という向きで、これまで当音源を聴いたことのない方であれば、聴いて損なしだと思います。ただ、初出盤[Oldenburg ’71]をお持ちであれば、それぞれのポリシーに従ってご判断を(^^;。

04-10 [Live In Germany]

ジャケット画像
First Edition

ジャケット画像
Second Edition
(Special Cover Version)

Darker Than Blue [068/70]
Offenbach 10 April 1971
Disc 3-4 :
Offenbach 27 November 1970

Disc 1は省略
Disc 2

  1. Intro.
  2. Yodel
  3. Speed King
  4. Strange Kind Of Woman
  5. Child In Time
  6. Paint It Black
  7. Into The Fire

Disc 3

  1. Mandrake Root
  2. Black Night
  3. Lucille
  4. Wring That Neck

 1970年と1971年、二つのオッフェンバッハ公演をオーディエンス音源でまとめた、3枚組のプレスCD。当初、別レーベルから1971年のモノクロ映像を収めたDVD-RをつけたCD-Rが先行して登場していましたが、しばらくしてから映像をつけないプレスCDでファースト・エディションがリリースされました。その後、1970年の分の曲順を変更し、ジャケットを変えたものがセカンド・エディションとしてリリースされています。当サイトでは、日付ごとの掲載とします。

 1971年の分を収めた2枚目、3枚目のディスクは、かつて[Live In Offenbach 71]というタイトルでリリースされたことがあります。また、1980年代には、部分的な収録でしたが、アナログ盤でも登場しています。

 今回、音源自体は同じもののようですが、音の濁りが改善され、聴きやすくなっていると思います。ただ、ドラムが若干引っ込んでいるバランスに難があるのは変わらないので、ドライヴ感が今一つ伝わってこないのが惜しいです。演奏自体は凄まじいです。やっぱ、この日のアンコールはすげぇなぁ、と、あらためて思いました。

 従来の盤では登場していなかったのが、最後に収録されている”Wring That Neck”ですが……この日の演奏ではないと思います。”Lucille”のあと、テープが繋げられているようです。プレイ自体は、リッチーのギター・ソロのフレーズの組み立てや、即興部分の構成から推察すると、1970年11月以降の演奏のように思えます。

 で、[Live Cassette Analysis]に記載されている、1970年11月27日、今回当音源とセットでリリースされた、もう一つのオッフェンバッハ公演のテープの曲目リストには”Wring That Neck”も登場しています。しかし、当CDや先行リリースされた別レーベルのCD-R中の1970年のディスクには、”Wring That Neck”は収録されていません。てことはですね、当”Wring That Neck”のテイクは、1970年11月27日のオッフェンバッハでの演奏とみるのが自然ではないでしょうか。ブートレガーが入手した音源のクレジットに誤りがあった、もしくはディスク3枚にすべての音源を収録する都合から、テープを分割したことを、音源提供者がメモし忘れたとも推論出来るのではないかと思います。

04-24 [Danish Yodel Master]

Disc 1

  1. Intro.
  2. Yodel
  3. Drum Solo
  4. Speed King
  5. Strange Kind Of Woman
  6. Into The Fire
  7. Child In Time

ジャケット画像
Darker Than Blue [053/54]
Arhus 24 April 1971

Disc 2

  1. Wring That Neck
  2. Mandrake Root
  3. Black Night
  4. Lucille

 Deep Purpleのツアーも、年ごとにセットリストや内容が変わっていくわけですが、ZEPみたいにステージごとに曲がころころ変わるかというと、意外にセットリストは一定しています。私が好きな時期はこれまでにもさんざん書いてますが、1971年。前半は1970年のステージに新曲”Strange Kind Of Woman”を加えた感じで、1970年の即興にさらに磨きがかかっており、後半はこの時期ならではの曲や次作”Machine Head”に収録される曲がいち早く披露されたりしていて、セットリストの変化も楽しめるという、まことに美味しい時期なわけであります。

 そんな1971年のDeep Purpleのオーディエンス録音によるライヴ音源で、現時点でもっとも質の良いものの一つ、春に行なわれた北欧ツアーからの音源とされるテープを再リリースしたものがこのライヴCDになります。

 音盤で初登場となったのはもう十年近く前で、「8 Balls」(だったと思う)というレーベルから最初にリリースされた時は割れ気味の音質でしたが、次に「Bondage」からリリースされた時は段違いの音質向上があり、今もってこれ以上の音質で1971年のステージを聴けるテープの存在は知りません。最初のリリースから[Danish Yodel]というタイトルがつけられ続けており、定番かつ必聴の音源として、これからも聴かれていくと思います。

 このテープ、収録日に未だ腑に落ちないところがあるのですが、今回は4月24日とクレジットされています。ボンデージ盤は4月23日でした。一番最初にリリースされた盤は年号のクレジットをミスっており、1970年としています。このタイトルで中古を探す時は、年号が1971年になっているものを探してください。8 Balls盤は音が悪いです。

 このテープが繰り返しリリースされているのは音質もそうですが、内容もなかなか面白いからで、この1971年初頭のツアーでは、オープニングにヨーデルを模したジャムをやってから、スタートするということを何回かやっているのですが、この音源ではそのジャムが最高の音質で聴けます。リッチーが繰り出す、スイス民謡を彷佛とさせるブロークン・コードを主体とした軽いジャムに乗せて、ギランがその高音を生かしたヨーデルもどきを披露するというトラック。

 通常の流れだとヨーデルをやってから間髪入れずに”Speed King”がスタートするのですが、この日は一発目のコード合わせのところでいきなり会場の電源が落ちてしまいます。すかさずイアン・ペイスがドラムソロでつなぐあたりが、第一の聴きもの。2月にリリースされたばかりの新曲、”Strange Kind Of Woman”が第二の聴きどころ。コール&レスポンスが後年のようなパターンにまだまだはまり込んでないところが良いです。以後、聴きどころの連続で、アンコールの”Black Night”、”Lucille”まで、一気に聴いてしまいます。

 今回リリースされたCDは、Bondage盤に比べて、著しい音質の向上はありません。”Into The Fire”で欠落している部分があるのも同様です。Bondage盤をお持ちで満足されている方はとくに必要はないCDだと思いますが、まだ聴いたことがない人は、チャンスがあればご一聴を。