EUプレス盤とほぼ同時期にリリースされた、アメリカ盤リマスター。"Shades Of Deep Purple"では、欧米で異なったジャケットがレイアウトされていましたが、このアルバムはブックレットの裏表紙のロゴ位置等、細かいレイアウトに若干の相違が見られる他は、統一されたデザインになっています。
ボーナス・トラックの内容は、EU盤の記事を参照してください。
EUプレス盤とほぼ同時期にリリースされた、アメリカ盤リマスター。"Shades Of Deep Purple"では、欧米で異なったジャケットがレイアウトされていましたが、このアルバムはブックレットの裏表紙のロゴ位置等、細かいレイアウトに若干の相違が見られる他は、統一されたデザインになっています。
ボーナス・トラックの内容は、EU盤の記事を参照してください。
「ロック映像年鑑」シリーズの中の一本。"Black Night"のカラー・バージョンを収録しています。
各曲詳細データはHouston Wellsの参加曲リストをご覧ください。
Disc 1
DIsc 2は省略
2008年にリリースされた、新たなコンピレーション。イギリスのレーベルですが、プレスはチェコで行なわれているとゆー、なんとも事情がありそうなアルバム(^^;。1枚目のディスクに過去のセッション、2枚目に新録音という構成。過去の録音もリミックスされていたりするようです。
1982年にリリースされたアメリカ盤。正確な日付はよくわかりませんでした。イギリス盤と同時期ならば6月ですが、もう少し早かった可能性もあると思います。
裏ジャケット。アメリカではこのアルバムからポリグラム傘下のMercuryレーベルへ移籍(っていうのかな?この場合)しています。チャート・アクションは最高30位で、Rainbowの全作品中、もっともヒットしたアルバムとなりました。
イギリス盤と同様、目玉をレイアウトしたカスタム・レーベルですが、曲目等のクレジットは全部プリントされています。カスタム・インナー・バッグは、イギリス盤と同じデザインのものが付属していますが、イギリス盤よりも薄手の紙が使われたものになっています。
Darker Than Blue [079]
Kansas City 28 August 1974
5月に行なわれたイギリス・ツアーと、9月に行なわれた本格的なドイツ・ツアーの間に、アメリカでスタジアムを中心に回った小規模のツアー(4ヶ所のみ)が行なわれています。このスタジアム・ツアーの音源は以前は見つかっておらず、"Deep Purple Live Cassette Analysis"にもテープの掲載はありませんでした。当アルバムは、このアメリカ・ツアーから、8月28日にカンザス・シティにて行なわれたコンサートを収録した、プレスCD初登場となるオーディエンス録音を使用したCDになります。同じ音源が、ほぼ同時に別レーベルからCD-Rにてリリースされています。
濁りのない音で、ダビングはそれほど経ていない様子のテープです。バランスはまあまあという感じ。リッチーのギターがよく録れているので、個人的には嬉しいです(笑)。若干、オルガンとドラムが引っ込んだ感じですが、スタジアムの録音にしては、デッドな感じの録音になっているので、それほど聴きづらくはありません。至近距離のオーディエンス・ノイズも少なめなので、状態の良い後半ではライン収録に聴こえなくもない部分もあったりします。もう少し低音の輪郭がはっきりしてくれると、もっと嬉しかったとこですが。この時期のオーディエンス音源としては良い音で聴けるCDになっていると思います。
コンサート冒頭は"Intro"として収録されていますが、"Burn"はイントロから1コーラスあまりがカットになっています。また、"Space Truckin’"は、リッチーのインプロヴィゼーション・パートの後半部、ほとんどエンディングに近い7分間あまりしか収録されていません。おそらく演奏されていたであろう、"You Fool No One"を含めると、30分程度のカットになると思われます。収録部分の音質、演奏は大変興味深いものであるだけに、カットが惜しまれますが、なんにしてもこういう音源が新たに出てくるだけでもありがたいところ。各楽器やヴォーカルにエフェクトがかかっているようなサウンドも興味深い点だと思います。
このコンサートが行なわれたのは、おそらく"Stormbringer"アルバムの製作がミュンヘンで行なわれていたであろう時期であり、メンバーの関係も微妙であったわけですが、そんな雰囲気をわずかながら伺えそうなステージではあります。なんとなーく、ステージ上のコミュニケーションがぎくしゃくしてるような感じ。曲中で、次の構成へと移るのがうまくいかなかったりしてるのを聴き取ることが出来ます。そういった部分を除けば、各人のパフォーマンスはなかなか良い感じだと思います。ジョンが"Lay Down, Stay Down"の導入部で、フォスターの「おおスザンナ」をやっているあたり、カンザスって感じですなー(^^)
個人的にはお気に入りになったCDです。もっと音が良い音源を求める人もいるとは思いますが、第三期の音源で、比較的聴きやすいものが出てきたのは久しぶりで、別レーベルからCD-Rも出ていることでもありますし、興味のある方はトライしてみてもよろしいんじゃないでしょうか。
Purple Panther PPR 6C 046-121170
Stockholm 12 November 1970
Side A
Side B
Side C
Side D
実際の曲順ではないものの、"Scandinavian Nights"関連の音源としては、初の全曲収録となったアルバムです。"Wring That Neck"が面を分かれての収録になり、エンディング部分は"Hard Road"としてクレジットされています。
ヨーロッパ・プレスの2枚組で、シングル・ジャケット。ナンバリングされたステッカーが貼られているものもありますが、バリエーションがあるとのことで、はたしてプレス元が貼ったものなのか、流通段階で貼られたものなのか、釈然としません。こちらに掲載したアルバムにはステッカーはありませんが、もともと貼られていなかったかどうかは確認出来ませんです。てことで、200枚限定のクレジットはあるものの、実際のところはもっと多くプレスされている可能性があります。
レーベルはカスタム・レーベルとなっており、盤もグリーンとブラックの2種類があります。両方ともグリーンとか、両方ともブラックという組み合わせは少ないというハナシです。コンサート告知ポスターのレプリカもつけられていて、なかなか凝った仕上がりのアルバム。なんといってもジャケットが良いですね。