Germany BMG [74321234162] : [Come Hell Or High Water]

ジャケット画像
ジャケット画像

1994年にリリースされたドイツ盤。日本盤より3曲少ない全9曲。レーベルは”The Battle Rages On”のドラゴンをあしらったピクチャー・レーベル、ブックレットには1993年ヨーロッパ・ツアーの記事がカットアップされています。アメリカ盤はリリースされていません。

この作品、はたしてオリジナル・アルバムとして掲載したものか、それとも”Live Albums”のカテゴリでアーカイヴ音源として紹介したものか、うーみゅと悩みました。今でも迷ってはいるのですが……。当時のバンドの契約レーベルだったBMGから、時系列としてはリアルタイムに近いリリースということで、バンドの活動ローテーションの中でリリースされたように見えますから、Deep Purpleの”Live In Japan“や”Made In Japan“、Rainbowの”On Stage“などと同様、オリジナル・アルバムとして、リッチーの最後のDeep Purple参加作品と捉えてみました。

リリース時、バンドはようやく確定メンバーとしてスティーヴ・モーズを迎えたあたり(1994年11月にメキシコで行なわれた最初期の音源が残されています)という段階。同時発売のビデオで収録されたインタビューなどとともに、バンドのリッチーに対する訣別の意思を示す役割を負わされたリリースではなかったかと思います。裏ジャケのギランのポーズも深読みしたりして(笑)

JP Victor VICP 64310/11 : [Live In Denmark ’72]

ジャケット画像 ジャケット画像

Disc 1

  1. Highway Star
  2. Strange Kind Of Woman
  3. Chile In Time
  4. The Mule

Disc 2

  1. Lazy
  2. Space Truckin’
  3. Fireball
  4. Lucille
  5. Black Night

2008年に、発売権がビクター・エンターテインメントに移動してリリースされた日本盤の再発になります。プレスはやはり、オリジナルのUK盤と同様のマスタリングと思われます。折込式のブックレットはVAP盤とまったく同じもので、前年に登場したEU盤で修正されていた部分は、オリジナルどおりの記述となっています。酒井康氏のライナーも、VAP盤と同じものが掲載されています。

UK Harvest HAR 5020 : [Black Night]

ジャケット画像

1970年5月にリリースされたイギリス盤シングル。アルバムに先行して登場したプロモーション的なリリースで、イギリスやヨーロッパではかなりのヒットを記録しました。

ジャケット画像

A面収録曲、"Black Night"のレーベル。中低域がふくよかな、イギリス盤らしい音で聴ける、ステレオ・ミックスとなっています。

ジャケット画像

B面収録曲、"Speed King"のレーベル。アメリカ盤や日本盤とカップリングが異なっています。イントロのフリー・フォームから収録されたフル・バージョン……と言いたいとこですが、惜しいことにエンディング、あと数秒ってとこでフェイド・アウト。なんでこんな半端なことをしたんでしょーか。

[First Clean Up Live (1st Press)]

ジャケット画像

No Label Credit
ED 129

SIde A

  1. Ricochet
    (from BBC Studio Session)
  2. Mumblin’ Thing Blues
    (Koln 4 April 1970)
  3. Joddle – Speed King
    (Offenbach 10 April 1971)
  4. Maybe I’m A Leo
    (“Sound Of The Seventies” 9 March 1972)

Side B

  1. No No No
    (from Beat Club Performance)
  2. Fireball
    (Shefield 5 October 1971)
  3. Mary Long
    (Wien 14 March 1973)
  4. What’s Going On Here
    (Gothenburg 11 December 1973)

 ヨーロッパ・プレス、シングル・ジャケットのアナログ盤。表ジャケットはタイトルのみ。活字の部分が凹んでいるので、もし印刷だとしたらエンボス加工をしたということになりますが、んな金はかけてないだろな(笑)。おそらくスタンプ、もしくはタイプ打ちと推測します。ちなみに”Hot Wax”にはTitle embossed in blackとの記載があります。裏ジャケットは中央に3ケタのナンバーがあるだけ。プレスは500枚だそうなので、シリアル・ナンバーのつもりでしょうか。レコードはご覧のとおりレッドのクリア・ヴィニールでプレスされており、曲目などのクレジットはレーベルにのみ施されています。

 とことん無愛想な作りのレコードですが、中身は当時としては最高にマニアックな構成。”Fireball”や”Mary Long”、”What’s Going On Here”などのライヴ・テイクは、当時このアナログ盤でしか聴くことが出来ませんでした。個人的な推測ですが、当時、この収録曲の形で出回っていたアンダー・グラウンド・テープが存在していて、それをソースにしてプレスされたのではないかなぁ、と思ってます。もし業者がこれらの収録曲の出典元となる各音源のテープを全て持っていたのだとしたら、各音源をそれぞれ単独のアイテムとしてリリースした方が、ブートレガーとしては美味しい思いができるんじゃないかな、と。わざわざ手間をかけてこんなオムニバス形式にするやつは、コレクターくらいしかいないでしょう。トレード向けに編集したテープがブートレガーに渡ったんじゃないかな、というのが私の邪推でございます。

 ソースごとにばらつきはあるものの、比較的クリアな音で収録されていて、聴きやすいレコードです。ただ、カッティング・レベルが少々低い感じで、聴く時はヴォリュームをやや大きめにしておく必要があります。

ジャケット画像

USA Rhino R2 75651 : [Fireball]

ジャケット画像 ジャケット画像

日本やイギリスでのリリースからかなり遅れ、2000年に登場した、アニヴァーサリー・エディションのアメリカ盤。ワーナー・ブラザーズからのライセンスを受け、Rhinoレーベルがリリースしたものです。

スリップ・ケースやブックレット、ピクチャー・レーベルなど、商品構成はイギリス盤とほぼ同じ。レーベル・ロゴが異なるくらいです。収録曲については、イギリス盤の項を参照してください。

JP Videoarts VAVP 308 : [Live Between The Eyes]

ジャケット画像

VHS : NTSC : アングル・B
  1. Over The Rainbow
  2. Spotlight Kid
  3. Miss Mistreated
  4. Can’t Happen Here
  5. Tearin’ Out My Heart
  6. All Night Long
  7. Stone Cold
  8. Power
  9. Blues Interlude
  10. Difficult To Cure (Beethoven’s Ninth)
  11. Long Live Rock’n’Roll
  12. Smoke On The Water

1991年にレーベルをビデオアーツに移してリリースされた日本版VHSカセット。アップル・パイ版以来、久々の登場となったVHS……だったのかな?ジャケットのデザインが一新され、アングルもギター・クラッシュのカット割りが細かい「アングル・B」での登場となりました。以来、日本では、LD、VHSの間でアングルが異なる、ということがなくなり、「アングル・A」のヴァージョンは埋もれていくことになります。

France Harp Beat ARMEN TR001 : [Rock Aid Armenia / Smoke On The Water (Mega-Rock Mix)]

ジャケット画像

白いジャケットのシングル三種類(7インチ、12インチ、CD)のリリースからしばらくして、こちらの12インチ・シングルがリリースされました。基本的なジャケット・レイアウトは変わりませんが、背景が変更になっています。

ジャケット画像

レーベルのA面。コード合わせのイントロがアタマにくっつき、ベーシック・ミックスには入っていなかった音が沢山付け加えられています。主にキース・エマーソンのキーボードやアレックス・ライフスンのギターなど、飛び道具的な音(うーん、うまく言えんなぁ。悪口じゃないんですよ?)が面白いです。曲に入ってからの構成はベーシック・ミックスと同様ですが、音の印象がまったく違います。ベーシック・ミックスはどちらかというとハード・ロックで、当ミックスは文字どおりミクスチャーみたいな感じ。このミックスはCD化されていません。

B面は、これもやっぱり"Paranoid"。おっと、五七五になっちまったぜ(ばきっ☆)

ジャケット画像

裏ジャケット。白ジャケと同じレイアウトですが、背景が青になってます。