08-26 [Spotlight Night]

ジャケット画像

Darker Than Blue [100/01]
Tokyo 26 August 1981

Disc 1

  1. Land Of Hope And Glory
  2. Over The Rainbow
  3. Spotlight Kid
  4. Love’s No Friend
  5. I Surrender
  6. Lazy Intro
  7. Man On The Silver Mountain
  8. Catch The Rainbow

Disc 2

  1. Can’t Happen Here
  2. Keyboard Solo
  3. Lost In Hollywood
  4. Guitar Solo
  5. A Light In Black – Guitar Solo
  6. Difficult To Cure
  7. Jam
  8. Drum Solo
  9. Long Live Rock’n’Roll
  10. All Night Long
  11. Smoke On The Water
  12. Maybe Next Time
  13. Since You Been Gone
  14. Blues

ジョーの初来日でもあった1981年の来日公演、最終日程の武道館三連続公演の初日、8月26日のステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとしたプレスCD。数年前に[Nowhere To Hide]というタイトルで登場したのが初めてですが、この時はCD1枚に収まっており、コンサート冒頭やアンコールが未収録でした。今回は2枚組での登場で、[Nowhere To Hide]では聴けなかった部分も収録された「完全版」となっています。

マスター・ジェネレーションと思われ、音の歪みや濁りはないものの、テープの劣化によるものと思われる、ステレオ・セパレーションの不具合や音がかすれる箇所が散見されます。不具合の目立つ箇所は[Nowhere To Hide]の音源で補完してあるということですが、あまり上質のテープではないので、質にシビアな人はダメかもしれませんです。

音像は全体的に遠い感じで、キーボードやベースが目立たないバランス。ドラムもやや遠鳴りなので、ハード・ロックな音場とは言えません。音の分離度もそれほど高くはありませんが、ヴォーカル、コーラス、ギターは良い音で録れていると思います。ギターはこの時期のリッチーらしさが良い感じで録音されていると思いますので、ギターに焦点を絞って聴いていれば、このテープでも十分に聴けるんではないかと。この頃のギター・サウンドが苦手な人にはちょっとツライ録音かもしれません。至近距離のオーディエンス・ノイズは目立たないため、ソースの状態の良い部分は良い音で聴けると思います……が、前半は状態の良い部分が少ないかなと(笑)"Catch The Rainbow"以降、後半は比較的状態が良いと思います。後半になるにつれて、ステレオ感がやや増してきますので、"Lost In Hollywood"でのフィードバック大会はいい雰囲気で録れています。

当音源で初登場となったアンコール部分は、アナログ盤[A Paris 1981]のF面に収録されていたものと同じ演奏です。音源自体は異なるものですが、[A Paris 1981]収録の日付、当サイトではこの8月26日のアンコール部分ということで決着したいと思います。通常の進行と曲順は少々異なりますが、ヒット曲連発の演奏に会場はパーティ状態です。リッチーの興がもっとノッていれば、もしかしたら"Fire"まで飛び出したんじゃないかとも思えます。

このディスクの登場で、1981年の武道館はすべてライヴCDで全貌が伺えるようになりました。どのディスクも決して高音質ではありませんが、この年の武道館はどの演奏も出来が良いですし、幅広い層での人気が最高だったこの頃のRainbowの雰囲気を、スピーカーからガンガン鳴らして体験してみてください。

USA Rhino R2 75652 : [Who Do We Think We Are!]

ジャケット画像 ジャケット画像

日英よりやや遅れ、2002年にリリースされたアメリカ盤。やはりワーナーからのライセンスにより、Rhinoレーベルからの登場となりました。体裁は他国盤とほぼ同様ですが、ピクチャー・レーベルの印刷方法が異なるため、他国盤と異なる仕上がりになっており、メタリックな感触を感じるものとなっています。

Germany SPV 98617 DVD+CD : [Paris Moon]

ジャケット画像 ジャケット画像

DVD : PAL Region 2
  1. Introduction
  2. Past Time With Good Company
  3. Rainbow Blues
  4. Play Minstrel Play
  5. World Of Stone
  6. Under A Violet Moon
  7. Soldier Of Fortune
  8. Durch Den Wold Zum Bach Haus
  9. Diamonds & Rust
  10. Minstrel Hall
  11. Home Again
  12. Streets Of London
  13. Renaissance Faire
  14. Keyboard Solo
  15. Ariel
  16. Loreley
  17. The Clock Ticks On
  18. Fires At Midnight
  19. St. Teresa
  20. Olde Village Lanterne
  21. Bonus – Documentary
  22. Bonus – Photo Gallery
CD
  1. Past Time With Good Company – Rainbow Blues
  2. Play Minstrel Play
  3. World Of Stone
  4. Under A Violet Moon
  5. Minstrel Hall
  6. Home Again
  7. Ariel
  8. The Clock Ticks On
  9. Fires At Midnight
  10. Olde Village Lanterne (Studio Version)
  11. All Because Of You (Radio Edit)

2007年11月に登場した、オリジナル・リリースとなるドイツ盤。映像はPAL規格となります。

ブック・シェル・タイプの紙製ケースに、デジパック仕様のジャケットが収められたボックス・パッケージ。ケース表、パリの町並みのイラストの部分はくり抜かれており、イラストそのものはジャケットに描かれています。全体として古書を思わせるデザインが施されていて、趣のあるパッケージとなっています。ケースをエンボス加工したりして、皮表紙の感じとか、背表紙の「節」なんかが再現されていれば、よりいっそう雰囲気のあるパッケージになったことでしょうが、このままでも十分にヨーロッパの香りがするアイテムとなっています。ステージ・フォトやメンバー・ショット、各種クレジットや演奏曲の歌詞が掲載されたブックレットが付属しています。レーベルも、ジャケット同様のデザインが施されたカスタム・レーベル。

UK HMV POP 1277 : [The Outlaws / Keep A Knockin’]

ジャケット画像

1964年4月にリリースされた、The Outlawsの9枚目にあたるシングル。リッチー参加後4枚目のシングルで、リリース後、リッチーはThe Outlawsを脱退します。両面ともヴォーカル曲というのはリッチー参加後のThe Outlawsのシングルとしては唯一で、ヴォーカルはチャス・ホッジズとケン・ラングレンがとっています。……あ、このスリーヴは使い回しぢゃありません(^^;

ジャケット画像

A面収録曲、"Keep A Knockin’"のレーベル。後年、Deep PurpleがBBCの番組"In Concert"に出演し、司会者がリッチーの紹介をしたときに引き合いに出され、「真にとどめを差す最高のプレイだ」と絶賛されたナンバー。どこかブっ壊れたリッチーのギターが素晴しいロックンロール。それほどアップ・テンポな演奏ではありませんが、このシングルで聴くと、ヘヴィさも十分で、良いレコードだと思います。

ジャケット画像

B面収録曲、"Shake With Me"のレーベル。このシングルが「最初のヘヴィ・メタル・レコード」といわれる所以は、こちらの凄まじいプレイにあります。A面ではどちらかというとリッチーの壊れ具合が目立っている印象がありますが、こちらは全員がはっちゃけております。リッチーのソロもA面よりもまとまりつつ、ヘヴィなフレーズを決めており、セッション時代のプレイの中では後年の姿を一番伺わせるものとなっています。

EU Minstrel Hall MHM 003 : [Fires At Midnight]

ジャケット画像 ジャケット画像

2010年2月、これまでリリースされていたSPVから、リッチーのプライベート・レーベルである(らしい)"Minstrel Hall Music"から出し直されたEU盤になります。アメリカでもおそらく当プレスが流通するものと思われます。裏ジャケットのレーベル・マークが目印です(^^;。全体的なパッケージは旧SPV盤の通常盤を踏襲しており、マスタリングもSPV盤と同じ様子です。ピクチャー・レーベルのデザインは旧盤(限定盤)と同様のものが使われています。

JP VAP VPCK 85328 : [On The Road]

ジャケット画像 ジャケット画像

Disc 1

  1. Hush (from [Powerhouse])
  2. Child in time (from [In Concert])
  3. Into the fire (from [Scandinavian Nights])
  4. Black Night (from [Scandinavian Nights])
  5. Wring that neck (from [In Concert])
  6. Speed King (from [Scandinavian Nights])

Disc 2

  1. Highway Star (from [Rock Profile Vol.1])
  2. No No No (from [Rock Profile Vol.1])
  3. Strange Kind Of Woman (from [Live In Denmark ’72])
  4. Lazy (from [Live In Denmark ’72])
  5. Fireball (from [Live In Denmark ’72])
  6. Burn (from [Live In London])
  7. Mistreated (from [Live In London])

Disc 3

  1. Lay Down, Stay Down (from [California Jam]
  2. Smoke On The Water (from [Mk III The Final Concert])
  3. Going Down (from [Mk III The Final Concert])
  4. You Fool No One (from [Mk III The Final Concert])
  5. Lady Luck (from [On The Wings Of A Russian Foxbat])

Disc 4

  1. Love Child (from [On The Wings Of A Russian Foxbat])
  2. Gettin Tighter (from [On The Wings Of A Russian Foxbat])
  3. You Keep On Moving (from [Last Concert In Japan])
  4. This Time Around (from [On The Wings Of A Russian Foxbat])
  5. Wild Dogs (from [Last Concert In Japan])
  6. Stormbringer (from [On The Wings Of A Russian Foxbat])

2003年にVAPからリリース。2001年にイギリスでリリースされたボックス・セットの日本盤となります。Purpleレーベルの日本盤リリースの一環として登場しました。たぶん、契約時に向こうに押し付けられたリリースだったんでしょう、4枚組という規模のセットにしてはひっそりと発売され、ひっそりと消えていったような(笑)

イギリス盤と全く異なった体裁でパッケージされています。イギリス盤は各ディスクそれぞれを通常のジュエル・ケースに収め、ブックレットやカードとともにブックシェル式のボックスでパッケージしていましたが、当日本盤はデジパックにビニール・ケースをつけたシンプルなもの。オリジナル盤のブックレットやカードはモノの見事にスルーされています。

また、選曲も大幅に異なり、再結成以後の音源が一曲も入らなくなってしまいました。日本ではレーベルの壁はまだ厚かったということで。その代わり、イギリス盤がリリースされたときは未登場だった"Lay Down, Stay Down"のカリフォルニア・ジャムでのテイクが収録されていますが、減った曲が5曲、追加が1曲で、イギリス盤よりトータル4曲少なく、なんとも言い様のない喪失感を覚えるわけで(笑)。曲順はイギリス盤の選曲者よりも頭のいい人が考えたらしく、ほぼクロノジカルに音源が並んでいて、ヒストリーの色彩がよりはっきりしています。それだけに、なんとしても再結成以後の音源の収録を実現してほしかったところです。まぁ、元のコンピレーション自体がうーみゅなモンだったわけで、これ以上はどうしようもなかったかと。

USA Warner Brothers S 2701 : [Made In Japan]

ジャケット画像

アメリカでジューク・ボックス専用にリリースされていた、33・1/3回転のEPになります。リリース時期が明確ではないのですが、おそらく[Smoke On The Water]のヒットを受けてからでしょうから、1973年後半ではないかと推定しています。

ジャケット画像

A面収録曲、"Smoke On The Water"のレーベル。ギランのMCから始まるLPトラックを丸ごと収録しています。もちろん、ステレオ・ミックス。

ジャケット画像

ジューク・ボックスのインデックス・カード。おそらくこれで1シートになるんじゃないかと思いますが、「これが完品だ!」っつーもんを見たことがないので、根拠なき推測であります(笑)

ジャケット画像

B面収録曲、"Highway Star"のレーベル。こちらもあの期待感に満ちたフェイド・インから始まるLPトラックを丸ごと収録しています。もちろん、ステレオ・ミックス。

ジャケット画像

ジャケット裏側。フタがついているのがわかるでしょうか。ジューク・ボックスがターゲットというリリース事情のため、ジャケット付きで残っているものは多くないのが実状のようです。ジャケットなしの盤のみのものと、ジャケットやインデックス・シートがついたものでは、いろんな面で差が出てくるレコードとなっています。