USA BMG [71278600242] : [Live In Europe]

ジャケット画像 ジャケット画像

Disc 1

  1. Kill The King
  2. Mistreated
  3. 16th Century Greensleeves
  4. Catch The Rainbow

Disc 2

  1. Man On The Silver Mountain
  2. Stargazer
  3. Still I’m Sad
  4. Do You Close Your Eyes

1996年になって、初めて[Live In Germany]にもアメリカ盤が登場しました。前年に再編成Rainbowがアルバムをリリースしたから、ということなのかどうなのか?たしかに[Stranger In Us All]のヨーロッパ盤は当アルバムをリリースしたBMGのヨーロッパ部門からリリースされていますが、アメリカ盤はBMGではなく、Fuelというインディーズから、翌1997年にリリースとなっています。もしかしたら、当アルバムをリリースすることで、BMGはアメリカでのRainbowの需要を探ろうとしたのかもしれません。その結果が思わしくなかったので、[Stranger In Us All]のリリースに踏み切れなかったとも、解釈出来ます。しかし、このタイトル、このジャケット……売れるわけないじゃん、と思っちゃダメですか?(笑)

音質はイギリス盤と変わりません。ブックレットも、表紙はダメダメですが、いちおうライナー・ノーツも掲載されていますし、ツアー日程も掲載されています。……が、まだマンハイム等を修正する前の日程です。同じ頃、"Rising"の30周年ということでファンジン"More Black Than Purple"誌で特集が組まれ、その際に掲載されたツアー・デイトで、初めてマンハイムがニュルンベルグに変更され、日程も修正されたと記憶しています。しかし、いつ見てもこのジャケットのバンド・ロゴの情けないことといったら(笑)。もっとシャープにデザイン出来なかったんでしょうか?加えて、裏ジャケットのステージ・フォト、これじゃ海賊盤と変わらんぞヽ(;▽;)ノ。てことで、適当になると徹底的に適当になるアメリカ人らしさが良く出たアルバムとなっています(ばく)

JP Warner Music Japan WPCR 1590 : [Burn]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Burn
  2. Might Just Take Your Life

1998年6月、結成30周年を記念してリリースされた、CDによる復刻シングル。ジャケットは徹底した再現はなされていないようですが、ディスクはCDシングル用のジュエル・ケースに収められ、初回リリース時をイメージした盤面がデザインされたカスタム・レーベルでプレスされています。内容はアナログ盤シングルと同様です。

87-09-01 [Made In Italy 1987]

ジャケット画像

No Label Credit DP 1/2
Milan 1 September 1987

Disc 1 Side A

  1. Highway Star
  2. Strange Kind Of Woman
  3. The Unwritten Law

Disc 1 Side B

  1. Blues
  2. Dead Or Alive
  3. Perfect Strangers
  4. Bad Attitude
  5. Child In Time

Disc 2 Side A

  1. Difficult To Cure
  2. Knocking At Your Back Door
  3. Lazy

Disc 2 Side B

  1. Space Truckin’
  2. Black Night
  3. Smoke On The Water

ヨーロッパ・プレスと思われる、シングル・ジャケットの2枚組アナログ盤。リッチーの指の回復を待って行われた、夏のヨーロッパ・ツアーから、9月1日に行われたミラノ公演を収録したとされるオーディエンス音源をソースにして……いるらしいのですが、ジャケット、レーベルとも、何のクレジットもないから困ったもんだ(笑)。タイトルの"Italy"という文字を信用するなら、この時期のイタリア公演は全部で4カ所。[Live Cassette Analysis Volume 1]によれば、全てにオーディエンス音源が存在しており、とりあえず、9月2日のミラノ公演を収録している[Lost Milan Tape]とは違う音源であるので、残る3カ所のうちのどこか、ということになります。幸いなことに、"Dead Or Alive"が、オフィシャル盤[Nobody’s Perfect]のカセット・テープに収録された演奏なので、ここから日付を特定出来るかな、と思ったのですが、当時リリースされた12インチ・シングルに収録された時のクレジットは「ミラノ、1987年9月4日」となっています。現時点で、9月4日にミラノでコンサートをやった記録はありません。どーしてくれよう(笑)。とりあえず、ローマでの2日間は、[Live Cassette Analysis Volume 1]に掲載されている文章を読むかぎり、このテープの演奏とは違うようなので、消去法で9月1日のミラノ公演ということで、当サイトでも落ち着きたいと思います。

濁りや歪みはほとんどなく、クリアなテープが使われているため、聴きやすいレコードです。バランスもほとんど問題ないと思います。至近距離のオーディエンス・ノイズもほとんどありません。"Perfect Strangers"で曲中に大幅なカットがある他、曲間のカットがやや目立ちます。カットが元テープの状態に起因するのか、レコードの各面に収めるための策だったのかは、はっきりしません。

この日はギランが張り切っているように思います。"Strange Kind Of Woman"のコール&レスポンス中で登場する"Superstar"のフレーズ、この日は観客に何回も歌わせたりしています。MCでも普段以上にジョークを連発、ジョンにマイクを向けたり(ジョンも「ぐーど・いぶにぃんぐ」なんか言っちゃってたりして)、陽気さが目立つパフォーマンス。肝心のヴォーカルは、声が延びているわけではないのですが、シャウトの気合いの入り方が凄い。その他のメンバーもこのノリに引っ張られるような感じで、部分的に波はあるものの、全体的に勢いの良いパフォーマンスになっていると思います。オーディエンスのノリも良く、この時期のDeep Purpleのライヴとしては、良い出来であると思われます。

ジャケット画像

EU EMI [724347359224] : [Burn]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Burn
  2. Might Just Take Your Life
  3. Lay Down, Stay Down
  4. Sail Away
  5. You Fool No One
  6. What’s Going On Here
  7. Mistreated
  8. "A" 200
  9. Coronarias Redig
  10. Burn (2004 Remix)
  11. Mistreated (2004 Remix)
  12. You Fool No One (2004 Remix)
  13. Sail Away (2004 Remix)

ロジャーが制作から降りて、リリースされるまでにかなりの時間を要したアルバムです。降りた理由がいまひとつ明確でなかったような気がするのですが、まあ、過ぎたことを言っても仕方がないので、リリースされたのはめでてぇな、ということでひとつ。

ライナーには Nigel Young氏が執筆した詳細なバイオが書かれており、じっくり読めば新たな発見があります。第2期 Deep Purpleの終わりから、ラインナップが揃い、レコーディングの詳細、アルバムリリースからツアーまで、"Burn"アルバムに関する一部始終を捉えたものになっています。未発表テイクは収録されていませんが、今回のリマスター作成にあたり、リハーサルを収録したカセットが発見されるなどの収穫もあったようです。将来、それらが発表されることがあるのかどうかは不明ですが、聴いてみたいものではあります。

Coronarias Redig (シングル・リリース)
1973年12月に行なわれた第3期Deep Purpleの北欧ウォーム・アップ・ツアーの最中に、スウェーデンでレコーディングされ、イギリスでは"Might Just Take Your Life"とのカップリングでシングルとして発表されました。アメリカでも"Burn"とのカップリングでリリースされましたが、日本では1993年に発表されたボックス・セット"Purple Chronicle"までリリースはされていません。
インストゥルメンタル・ナンバーですが、もともとヴォーカルを入れる予定でセッションは進んでいたようです。しかし、カヴァーディルはサビの部分のコーラスをいれるのに精いっぱいで、うまく歌メロを乗せられなかったらしく、リッチーがギターを弾いてある程度曲らしく仕上げたという話です。今回のリマスターでは、ギターに新たなエコーを付け加えたりして、雰囲気を若干変えたリミックス・ヴァージョンが収録されています。
Burn (2004 Remix)
Mistreated (2004 Remix)
You Fool No One (2004 Remix)
Sail Away (2004 Remix)
Coronarias Redigをふくむ、これらのトラックは、ミックス・ダウン前の16チャンネル・マスターから、新たにリミックスされたモノとなっています。特に興味深いものはありませんが、妙なエコーがかかったり、各楽器のバランスが微妙に異なっていたり、けったいなSeがアタマについていたりします。あまりいい趣味のリミックスには思えません。

UK Renown Pictures [131189] : [Live It Up!]

ジャケット画像 ジャケット画像

DVD : PAL Region 2
  • Prodused and Directed : Lance Comfort
  • Screenplay : Lyn Fairhurst
  1. Law And Order – The Outlaws

2010年になってようやくイギリスでリリースされたPAL盤DVD。PAL規格なので国産プレーヤでの試聴が困難となっています。パソコンでなら再生可能な場合があります。

内容はカナダ盤と同様です。カナダ盤に字幕がついていなかったので、ひょっとしたら……と思い、入手したのですが、やっぱり当イギリス盤にも字幕は入っていません。せめて、英語字幕が入っていれば、もうちょっとストーリーも追えると思うのですが。ただ、ストーリー自体はシンプルです。人間関係がよくわからんのがツラいっすねヽ(;▽;)ノ

UK Atlantic K 10221 : [Gotta Keep A-Rockin’]

ジャケット画像

イギリス盤[Hands Of Jack The Ripper]のリリースに合わせてカットされたと思われるシングル。リリース時期が不明ですが、おそらく1972年頃ではないかと思います。

ジャケット画像

A面収録曲、"Gotta Keep A-Rockin’"のレーベル。アメリカ盤シングルと同じ編集のステレオ・ヴァージョン。アメリカ盤よりも音圧が高い、迫力のある音を聴くことが出来ます。イギリス盤LPは定位がアメリカ盤と異なっていましたが、当シングルではアメリカ盤と同じになり、ギターが左側から聴こえてきます。うーみゅ。

ジャケット画像

B面収録曲、"Flashing Lights / Hands Of Jack The Ripper"のレーベル。メドレーではなく、2曲収録されています。1曲目はジミー・ペイジやジェフ・ベックが参加していることで有名な[Lord Sutch & Heavy Friends]からのカットになります。2曲目は[Hands Of Jack The Ripper]からのカット。アルバム・ヴァージョンと同様のステレオ・ヴァージョン。