05-14 [Reincarnation]

ジャケット画像

Tarantura DP 2
Tokyo 14 May 1985

Disc 1

  1. Toccata And Fugue BWV 565 (Bach)
  2. Highway Star
  3. Nobody’s Home
  4. Strange Kind Of Woman
  5. Jesus Christ Super Star
  6. Jesu,Joy Of Man’s Desiring
  7. Strange Kind Of Woman
  8. Blues
  9. A Gypsy’s Kiss
  10. Perfect Strangers
  11. Under The Gun
  12. Lazy
  13. Drum Solo
  14. Lazy

Disc 2

  1. MC
  2. Child In Time
  3. Knockin’ At Your Back Door
  4. Difficult To Cure
  5. Keyboard Solo
  6. Space Truckin’
  7. Guitar Solo
  8. Space Truckin’
  9. Woman From Tokyo
  10. Black Night
  11. Smoke On The Water
  12. SE

再結成Deep Purpleの初来日(つーかこのメンツでの来日はこの年限りでしたな)、東京4連続公演の2日目、5月14日の武道館公演をオーディエンス録音で収録したとされるテープをソースとした2枚組プレスCD。しばらく前にリリースされたCD-R、[The Gambling House]で初登場したとされる音源を使用しています。

ほんの少し歪み気味ですが、それが迫力を与えている録音で、濁りのほとんどない、マスターからの音盤化となっています。バランスも良好で聴きやすいです。演奏内容もなかなか面白い日でもありますし、機会があれば一度耳にして損はないと思います。イコライジング等を含めたマスタリングは好みや流行等もありますから、[The Gambling House]と当アルバム、どちらが良いとは一概に言えません。当サイトの「CD優先」の流儀に従えば、軍配は[Reincarnation]てことで(いいのか、オイ(^^;)

UK EMI [724385786426] : [Made In Japan]

ジャケット画像 ジャケット画像

Disc 1 – Made In Japan

  1. Highway Star
  2. Child In Time
  3. Smoke On The Water
  4. The Mule
  5. Strange Kind Of Woman
  6. Lazy
  7. Space Truckin’

Disc 2 – The Encores

  1. Black Night
  2. Speed King
  3. Lucille

1998年1月19日にリリースされ、まもなく日本にも入荷した、ライヴ・アルバムの傑作のリマスターです。今回は、”25th Anniversary Edition”の文字は見当たりませんが、一応このシリーズにふくめておきます。

ジャケットは……うーみゅ。”Made In Japan”のジャケット・デザインで黒地に金色の文字。前回の”Machine Head”がリキ入ってただけに、ちょいと手抜きともとれないこともないですね……文字のコントラストが抑えめというかなんというか、読みにくいと感じる人もいるかもです。

リマスター・ディスクのレーベルは、オリジナル盤のジャケットと同じ金色です。このリマスターの音質を云々するということは、現在ボロいCDラジカセでしか聴けない私にはとうてい無理な話でございますので(^^;)、編集面で耳についたことだけ……各曲の歓声が、フェイド・イン、フェイド・アウトでなく、クロス・フェイドで全曲切れ目なくつなげています。これは、賛否分かれるかもしれません。私は、あのフェイド・イン、フェイド・アウトにも、結構味があったよなぁ、と思いますですが、「1回のコンサートを聴いているみたいで、良い」という人も、いるでしょう。

2枚目のアンコール・ディスクのレーベルは、当CDのジャケットと同じ黒色です。一応、こちらで初めて聴けるナンバーがウリなんでしょうか。期待しつつプレイボタンを押しました。

Black Night
「24カラット」でお馴染みの、8月17日武道館のテイク。今回収録されたバージョンは、「24カラット」ではフェイド・インで入って来たイントロが完全収録されています。
Speed King
“Black Night”と同じ8月17日の武道館のテイクです。”Live In Japan”完全盤に収録されていた大阪初日、8月15日のテイクと比べると、内容はこちらの方が充実しているように感じます。途中で聞こえるクラッカー(爆竹?)と、それに続くどよめきが、本編の観客のおとなしさと対照的で、すごく興味深かったです。ギター・クラッシュとおぼしきハデハデ・ノイズもかっこいいっす(^^)
Lucille
8月16日の大阪公演のラスト・ナンバーとなったテイク。これで、この日本ツアーで世に出たアンコール曲は5曲になりました。残るはこの16日の”Black Night”だけになった訳ですね(2002年にリリースされたボックスセット”Listen Learn Read On”に、16日の”Black Night”が収録されました)。”In Concert”以来のテイクとなった”Lucille”ですが、導入部の緊迫感は”In Concert”の方が上かもしれないです。始まってからは、甲乙つけ難い感じがします。途中、1回目のサビのあたりで、音が不自然になるところがあります。ここでテープをつないだような感じですが、どういうことなのか良くわからんです。

全体的に、”Live In Japan”完全盤が先に出てしまっているせいか、若干物足りなさが残りますが、個人的には東京のアンコール2曲を聴ける様になったのが、嬉しいっす。

JP PolyGram POLP 1602 : [The Final Cut]

ジャケット画像

Laser Disc : NTSC
  1. Spotlight Kid
  2. Death Alley Driver
  3. I Surrender
  4. All Night Long
  5. Can’t Happen Here
  6. Difficult To Cure
  7. Can’t Let You Go
  8. Power
  9. Since You Been Gone
  10. Stone Cold
  11. Street Of Dreams

発売会社をポリグラムに移し、1995年にリリースされたレーザー・ディスク。ジャケット・デザインが変更されています。なぜか画質がパイオニア盤よりもシャープさというか、生々しさというか、そのあたりの質感が欠けているように感じます。

ジャケット画像

UK Decca F 11831 : [Heinz / You Were There]

ジャケット画像

1964年2月にリリースされたHeinz4枚目のシングル。The Outlawsがバックを担当しています。

ジャケット画像

A面収録曲、"You Were There"のレーベル。幾分ヘヴィさを増したサウンドと"Oh Yeah"を繰り返す曲は、モロにThe Beatlesの影響を感じさせます。

ジャケット画像

B面収録曲、"No Matter What They Say"のレーベル。こちらもThe Beatlesの影響が濃いナンバー。両曲とも、The Outlawsがバックですが、プレイはやや控えめとなっています。

JP Canyon PCCK 00451 : [Under A Violet Moon]

ジャケット画像 ジャケット画像

[PCCY 01377]のリリースから約2カ月後の1999年6月に、ポニー・キャニオンのクラシック部門からリリースされた、全く違うジャケット・デザインの盤です。レーベルは通常のクラシック盤と同様のデザインです。解説もまったく違う方が執筆されています。Blackmore’s Nightの音楽をロック・フィールド外の音楽ファンへ広げようとする試みだったと思いますが、はたして効果はどのくらいあったのでしょうか。

この盤の特徴は"ARTON-CD"というメディアでプレスされていることです。CDの帯に解説がありますので詳細は略しますが、素材に秘密があるようです。マスタリングは通常盤と同様なので、もし音質差があれば、それは素材の違いと考えて良いと思います。最近のSHM-CDのうさん臭いビジネス・モデルとはスタンスが違うというべきですが、通常盤と比較して、音がどう違うのか、残念ながら私の環境と耳ではよくわかりませんでした。

UK EMI CDP 7 93796 2 : [Made In Europe]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Burn
  2. Mistreated
  3. Lady Double Dealer
  4. You Fool No One
  5. Stormbringer

詳細なリリース年月日は不明ですが、1990年頃にリリースされたUK盤CD。レーベル内周にSWINDONの刻印があります。ジャケットのカラーがオリジナル盤の銀色とはほど遠い、グレイっぽい仕上がりになっています。ブックレット内側にはオリジナル盤に掲載されていたライナー・ノーツと、メンバー・フォトは掲載されていますが、バックに使われていたオーディエンスの写真はなく、さっぱりしたものになっています。

イギリス盤はこの後リマスターのリリース等はなく、当作品に使用された音源は[Mk III The Final Concert][Live In Paris 1975]のリリースへと発展していきます。

JP Warner Music Japan WPCR 1586 : [Never Before]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Never Before
  2. When A Blind Man Cries

1998年6月、結成30周年を記念してリリースされた、CDによる復刻シングル。ジャケットは徹底した再現はなされていないようですが、ディスクはCDシングル用のジュエル・ケースに収められ、初回リリース時をイメージした盤面がデザインされたカスタム・レーベルでプレスされています。内容はアナログ盤シングルと同様です。