06-30 [Rainbow 1972]

ジャケット画像
Darker Than Blue [229/32]
Disc 1 & 2 : London 30 June 1972
Disc 3 & 4 : London 1 July 1972

Disc 1

  1. Highway Star
  2. Strange Kind Of Woman
  3. Child In Time
  4. Smoke On The Water
  5. The Mule

Disc 2

  1. Lazy
  2. Space Truckin’
  3. Speed King
  4. Lucille
  5. Black Night

Disc 3&4は省略

 1972年、メンバーの体調が戻ってきてから行われた初夏のアメリカ・ツアーの狭間に行われたイギリスでの2公演を収録したとされるオーディエンス音源をソースとした4枚組プレスCD。当サイトでは日付ごとに掲載します。

 このロンドン、レインボー・シアターにおけるショウは昔からファンの間では有名なステージで、1972年のDeep Purpleのステージ・ショットの中でもよく知られたものはほとんどがこのレインボー・シアターでの撮影。[Made In Japan]の表ジャケットのショットもそうです。そして、この2公演を収録したとされる当音源も以前から存在は知られていたテープで、[Live Cassette Analysis]でもQuality quite good throughout.と紹介されていますが、なぜか音盤として出回る機会に恵まれてきませんでした。近年になってCD-Rが登場し、次いで当ブレス盤がリリースされたという流れです。

 こちらは初日である6月30日のステージを収録。昔からトレードされてきた音源だけに世代的に有利なテープを見つけるのは苦労しそうですが、当盤に使用されているマスターもわずかに濁りが感じられ、ダビングがある程度重ねられたものだと思われます。濁りとは別に録音時の歪みも散見されますがどちらにしても同時代の他の海外録音と比較すればかなりクリアな方です。リズム隊の輪郭がもう少しハッキリしてくれるとかっこいい音像になるとは思いますが、まぁないものねだりしても仕方ありません。

 演奏は、72年前半の傾向とは打って変わってパワフルな印象を残すパフォーマンスを聴くことができます。メンバーの体調が次々に崩れていってツアーを休止せざるを得なかった4月くらいまでの演奏と比較すると、ギランにしてもリッチーにしても安定したプレイを繰り広げています。この上り調子のピークにあったのが日本公演だったのは幸運な巡り合わせだったのかと思います。で、このせっかくの上り調子も、日本公演後に再開された欧米のツアーで無残に破壊されてしまい、翌年のメンバー・チェンジへと繋がっていきます。そういったことを頭において本録音を聴いていると、よくぞ貴重な一瞬を切り取ってくれたという感謝の気持ちを抱かずにはいられません。

07-14 [Made In Florida]

ジャケット画像
Darker Than Blue [226]
Florida 14 July 1972

  1. Highway Star
  2. Smoke On The Water
  3. Strange Kind Of Woman
  4. The Mule
  5. Lazy
  6. Space Truckin’

 1972年の夏に行われたアメリカ・ツアー、第3レグとされる時期にフロリダはウエスト・パーム・ビーチで行われたステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとしたプレスCD。二十数年前(改めてショックを受ける事実である)にパープル大全(懐かしい名前である)の第1弾リリースとなった[Chicago 7.20.71]の後半部で一部がCD化されて以来、プレスCDでの登場はありませんでしたが近年再び出回るようになり、久々のプレスCDでの登場となりました。今回は[Live Cassette Analysis]に掲載されているとおりの曲数、曲順で収録されたテープがソースとなっているようです。

 [Chicago 7.20.71]で聴けた混沌とした音場、音像がどうなっているのか、興味津々で聴いてみたところ……大して変わっちゃいない(笑)あそこに書いた通りのバランスでともかくリッチーのギター「だけ」がはっきりと聴こえ、あとのメンバーの音はひとかたまりというか、ギランはエコーの消える間際にまで追いやられ、ドラムはエコー音の方が大きく聴こえたりしてグルーブなんてもんは何の話ですか的なリズム隊、オルガンが全体を包み込んでいるけれどリッチーだけ嫌がって外に出てるみたいな感じの音です(わかってくれよなwww)

 曲数的には当盤の方が完全に近いものなのでこちらを決定版とするにやぶさかではないのですが、音の歪み具合は[Chicago 7.20.71]の方が耳に優しい感じもあり、音質の好みで言えば個人的には[Chicago 7.20.71]の音で全曲聴きたいところです。たぶん両者ではマスターとした音源の世代が異なるのでしょうが、ここまでカオスな音源にこれ以上のクオリティを求めてもなぁ、という気もするので、アップグレード盤は当分いりませんね、はい(笑)

02-19 [Hubz And Gyaldem]

ジャケット画像
Tarantura TCDDP 22
1-4 :
London 4 October 1971
5-12 :
Dagenham 19 February 1972

  1. Introduction
  2. Keyboard Solo
  3. Lazy
  4. Fireball
  5. Opening
  6. Highway Star
  7. Strange Kind Of Woman
  8. No No No
  9. Child In Time
  10. The Mule
  11. Drum Solo
  12. The Mule (Reprise)

 2016年になって出回るようになってきたDeep Purpleの1971年、1972年の高音質オーディエンス音源をカップリングしたアイテム。[Dagenham Roundhouse 1972]と同様のソースを使用しています。タイトルの[Hubz And Gyaldem]はスラングのようですが正確な意味合いはわかりません。バンドに群がる女の子たち、みたいな雰囲気かもしれませんが、わかりません(汗

 [Dagenham Roundhouse 1972]では1972年の音源を先にカッティングしていましたが、こちらは1971年のロイヤル・アルバート・ホールでのライヴ2曲を先に収録しています。マスタリングが異なっていますが、どちらの音をリアルと捉えるかは聞き手次第のような気がします。当盤の方がより手を加えた音のようにも聴こえますが、実際そうなのかどうかはわかりません。

 後半に収録されている1972年のラウンドハウスでのステージも[Dagenham Roundhouse 1972]同様素晴らしい音質で聴くことが出来ます。当盤はどちらかというと左右のバランスに気を使っているようにも思いますが、やや高域を強調したと思えるEQが好みに合うかはやはり聞き手次第。

 いずれにしても、現時点でプレスCDとして出回っている2作品、どちらを選んでもハズレはないと思っていいです。クロノジカルな編集が好みであれば当盤を選択するのがいいかもです。

02-19 [Dagenham Roundhouse 1972]

ジャケット画像
Darker Than Blue [215]
1-6 :
Dagenham 19 February 1972
7-8 :
London 4 October 1971

  1. Introduction
  2. Highway Star
  3. Strange Kind Of Woman
  4. No No No
  5. Child In Time
  6. The Mule
  7. Lazy
  8. Fireball

 近年になって突如登場し、大変話題になった音源を使用したアイテム。2会場の音源が使われていますが、1会場の音源は2曲のみなので、ここでまとめて紹介することにします。

 最初に収録されているのは1972年2月19日にロンドン、ダゲナム地区のラウンドハウスで行われたステージを収録したとされる5曲。ニュー・アルバム[Machine Head]のリリースと前後して2月から3月に渡って組まれたヨーロッパ・ツアーの中盤となるステージです。ラウンドハウスという名前の会場はロンドンに幾つかあるようです。元々は円形の機関車倉庫の事をラウンドハウスと言ったようですが、現在の用途は異なっていて、パブだったり演奏場所だったり監獄だったりいろいろするようです。

 ちなみに、コージー・パウエルが第2期Jeff Beck Groupのラスト・ギグを行ったのも、1972年7月のラウンドハウスですが、ダゲナムのラウンドハウスかどうかは未確認です。リッチーはコージーのプレイをRainbowのオーディション前に観た事があったらしく、オーディションで二人が対面した時に「ラウンドハウスでの君を憶えている」と言われたと、コージーはとあるインタビューで語っていました。それが、第2期Jeff Beck Groupのラスト・ギグのことだったのかどうなのか。第2期Jeff Beck Groupは1972年3月にもラウンドハウスでのギグを行っていますが、これがどこのラウンドハウスかも不明ですし、音源も未確認です(ラスト・ギグは音源が残されており、かつて音盤化もされています)。もしリッチーがコージーのプレイを見たのが第2期Jeff Beck Groupでのギグだとすれば、1972年3月か7月、どちらかという事になりますが、3月のDeep Purpleは、この2月のイギリス・ツアーに続く北欧を巡るツアー(この間に例の[Machine Head Live]が撮影されています)のため、イギリス国外にいたので、両者の遭遇の可能性としては7月のほうが高いです。しかしリッチーが観たというギグが第2期Jeff Beck Groupではないとすれば、Cozy Powell’s HammerとかBedlamとかのステージを観たことになるわけで、そうなるととたんに調べるのがめんどくさくなります(笑)コージーのツアー・デイトがかなりまとまっている[The Music of Cozy Powell – Tour dates & gigs]でもCozy Powell’s HammerやBedlamのツアー日程は知る事ができません。まぁ、両者がロンドンにいた時期でラウンドハウスに顔を出せた時期って言ったらやはり1972年7月になるのかなぁ、と、現時点では考えています。リッチーとコージーが初めて遭遇したのが何時、何処でだったのか?状況からすると音源が見つかればその場にはリッチーが観客としているわけで、非常に興味深い探索対象と言えます。

 肝心のラウンドハウス音源の音質、内容ですが、今まで出現しなかったのが不思議なくらい、レベルの高いものとなっています。現在で言えばクラブ・ギグ程度の規模のコンサートであったことが音場から伺えますし、オン気味に捕らえられた各楽器の音像は大変リアルで、バランスも良く、全編が聴けないのが大変惜しまれます。翌日の[Electric Ghost]や3月の北欧ツアーでは演奏されなくなっていった”No No No”がベストな音質で聴けるのがポイント。ひょっとするとセット入りした最後の機会だったかもしれないこの曲の最後期演奏例として貴重です。1月からツアー漬けだった彼らの体調がだんだん崩れていく時期ではありますが、残されているこの時期の音源としてはコンディションの良い状態のプレイが聴き取れます。

 ラスト2曲は、1971年10月に行われたロイヤル・アルバート・ホールでの音源です。9月13日のポーツマス公演を皮切りに1ヶ月程度にわたって行われたイギリス・ツアー中盤のロンドン公演となります。このツアー、”Highway Star”が初登場したツアーとして有名ですが、残念ながらここでは”Highway Star”は聴く事ができません。しかし、この時期のツアーを収録したテープとしては最高の状態で発掘されており、先のラウンドハウス同様の円形の会場ながら、重厚に響くエコーが規模の違うコンサート専用ホールであることを十分に伝えてくれます。日本武道館を例に出すまでもなく、円形の会場での録音は難しいものですが、ここで聴かれる音像は響までも計算に入れて作られているホールならではの音楽的なもので、かすれや濁りなども最低限に抑えられ、バランスも大変良好であり、これまた全編が聴けないのがラウンドハウス以上に惜しまれる音源となっています。

 ”Lazy”もこの時期はかなりプロトタイプ的な演奏なのですが、これだけ良好な音質で聴けるのはありがたいところ。トラック・タイムで14分程度とたっぷり聴けます。また、この時期だけのエンディング曲だった”Fireball”も、この構成をこの音で聴ける日が来るとは思っていなかっただけにこれまた嬉しい驚き。今まで入手できたこのツアーの音源の状態が残念すぎたので際立っている部分もありますが、たった2曲だけでも必聴です。

08-30 [Matching Head]

ジャケット画像
Tarantura TCDDP 09
Bronx or Gaelic Park
30 or 31 August 1972

  1. Highway Star
  2. Smoke On The Water
  3. Strange Kind Of Woman
  4. The Mule
  5. Ian Paice Drum Solo
  6. The Mule (Reprise)
  7. Jon Lord Keyboard Solo
  8. Lazy
  9. Space Truckin’
  10. Jon Lord Keyboard Solo
  11. Ritchie Blackmore Guitar Solo
  12. Space Truckin’ (Reprise)
  13. Speed King

 ライヴCD黎明期に[Bronx 1972]というタイトルで初登場し、近年では[The Bronx]として知られることが多い、1972年の初来日直後に行われたアメリカ・ツアーからの音源。当アルバムの日付クレジットは8月31日となっていますが、当音源の日付に関してはいまだに8月30日か8月31日か決めかねているところです。

 当アルバムのポイントは、従来登場してきた2タイトルで使用されていたテープとは別ソースとなるテープを使用しているところ。おそらくプレスCDでは初登場です(CD-Rで登場していたかもしれませんが自分は未確認です)。[Live Cassette Analysis]で紹介されているこの日のテープはおそらく当アルバムで使用されているソースの方ではないかと思います。

 従来プレスCDで知られていたソースは”Lucille”が一番最後に収録されていて、録音もややオフ気味でした。それでもバランスは良好でオーディエンスノイズもそれほど目立たないことから初登場時にはライン収録と喧伝されていました。今回使用されているソースはやや歪みが多いものの各楽器の音が非常に近く録られており、やはりバランスも良好です。どちらのソースが優れているかというのは難しい選択で、ここはひとつ聴き比べていただきたいと思う次第。

08-17 [Louder Than Everything Else]

ジャケット画像
Darker Than Blue [126/27]
Tokyo 17 August 1972

Disc 1

  1. Intro.
  2. Highway Star
  3. Smoke On The Water
  4. Child In Time
  5. The Mule
  6. Strange Kind Of Woman

Disc 2

  1. Lazy
  2. Space Truckin’
  3. Black Night
  4. Speed King
  5. Outro.

 1972年の初来日公演から、最終日となった8月17日の日本武道館に於けるステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。[Live In Japan Complete]に収録されていた音源とは別のテープで、プレスCDとしては初の単独アイテムでのリリースとなります。

 [Live In Japan Complete]収録のソースよりも低域のアバレがなく、濁りや歪みも少なめなので、聴きづらくはないと思います。ただ、会場のホールトーンがほとんど入らないため、ライヴの臨場感が伝わってきづらい部分があります。この辺りは、[Live In Japan Complete]収録のソースの方に分があるかなぁと思いました。

 センターに固まった音像は、ややリズム隊が引っ込み気味のバランスのため、若干演奏のノリが伝わってきづらいパートはありますが、全体的にはストレス無く聴けるディスク。オーディエンスの会話や拍手、歓声はそれなりに入りますが、演奏中にはほとんど聴こえてこないところがポイント。当時のメンバーの回想によく出てくる「演奏中は静かなのに、終了するときちんと反応がある日本のオーディエンス」の様子がよくわかります。”Child In Time”終了後の「ターギが凄い」という一言がおかしい(^^;。”The Mule”のドラム・ソロ中の論評等も面白いですが(笑)

 演奏は来日の全日程を通して一番ノリが良いと思います。録音の結果が良ければ、[Live In Japan]にも、もっと多くのテイクが使われたかもしれません。後にリリースされた”Black Night”のライヴ・テイクがこの日のものだったことも、この日のノリの良さを表しています。観客もただ静かに座ってただけじゃないことは、ここに収録された2曲のアンコールを聴いてもわかります。コンサート終了後の観客の反応も聴き物。

11-11 [The Palace 1972]

ジャケット画像
Tarantura DP 4
Waterbury 11 November 1972

  1. Introduction
  2. Highway Star
  3. Smoke On The Water
  4. Child In Time
  5. Strange Kind Of Woman
  6. Lazy
  7. Drum Solo
  8. The Mule
  9. Space Truckin’

 1972年の11月から12月にかけて行われた、アメリカ・ツアー最終レグより、序盤のコネチカット州でのステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとしたプレスCD。[Live Cassette Analysis]には記載のない音源で、最近になって出回って来た録音と思われます。1972年のアメリカ・ツアーは5回(ジョン・ロードの記憶だと6回)に分けて行われており、現在までにレコードやプレスCDとして音源が登場してなかったのが、この最終レグで、その意味でも貴重な音源となります。

 濁りはほとんどありません。過大入力によると思われる歪みが若干あり、経年変化で生じたと思われるこもり感も若干感じるものの、大会場ならではの音量たっぷりな感じのホール・エコーが心地よく、また、当時としては良好なバランスで録音されているため、聴きやすい音源です。演奏内容はこの年の典型的な展開を繰り広げています。直前に行われたイギリス・ツアー([The Fourth Night])より、1973年のムードにますます近づいており、バンド一体としてのスリル感にはやや欠けるので、各人の即興にマトを絞って聴き込みましょう。

 その他に当アメリカ・ツアー最終レグとされる音源で存在が確認されているテープには、このツアーの最終公演であり、この年の最終公演ともなった、12月16日、マイアミでのステージとされているテープがあるようですが、プレスCDは私の知るかぎり未登場です(CD-Rは存在していた記憶があります)。