JP Warner Pioneer P 8419W : [Burn]

ジャケット画像

第3期Deep Purpleのお披露目となったアルバム、1974年3月にリリースされた日本盤。これが日本での初回盤となります。掲載した盤の帯の価格表示は2,300円ですが、当初からこの定価表示だったのかは未確認です。2,000円で出荷されたことは、おそらくないんじゃないかとは思っていますが、とにかく未確認です(笑)

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。イギリスのPurple Records原盤ですが、米Warner Brothers経由のリリースのため、同レーベルのバーバンク・レーベルが用いられています。後のアルバムからは、Purple Recordsのシンボルが加刷されるようになりますが、当アルバムではまだそのような措置はされていません。加刷されるようになるのは値上げ再発からです。

ジャケット画像

米盤に添付されていたものと同様の歌詞カードが封入され、ライナー・ノーツが掲載されています。このアルバムから、日本盤でも原盤レーベルを示すPurple Recordsのロゴが裏ジャケットに加刷されるようになりました。ロゴ・マーク自体の形状は、アメリカ盤に加刷されているものと、大きさが微妙に違います。

ジャケット画像

UK Parlophone PCS 7016 : [The Beatles / A Collection Of Beatles Oldies]

ジャケット画像

Side 1

  1. She Loves You
  2. From Me To You
  3. We Can Work It Oug
  4. Help!
  5. Michelle
  6. Yesterday
  7. I Feel Fine
  8. Yellow Submarine

Side 2

  1. Can’t Buy Me Love
  2. Bad Boy
  3. Day Tripper
  4. A Hard Day’s Night
  5. Ticket To Ride
  6. Paperback Writer
  7. Eleanor Rigby
  8. I Want To Hold Your Hand

1966年のクリスマス・シーズンにリリースされた、The Beatlesの初のベスト・アルバムとなった作品。掲載した盤はステレオ盤となります。

当初、「1年に2枚」というアルバムのリリース契約があったようですが、新作のリリースは無理との判断から、当アルバムのリリースという流れになったようです。このアルバムのために、モノラル・ミックスのみが作られていたシングル用のナンバーが改めてリミックスされ、ステレオ・ミックスが作られたり、マルチ・マスターが廃棄されていた"She Loves You"が疑似ステレオ化されたりしています。

それまでシングルのみでしか聴けなかったナンバーがまとめて聴けて、さらにステレオでも聴けるようになって、曲数も当時の通常の収録曲数である14曲よりも多い、全16曲収録の徳用盤。"Help!"はアルバム・ヴァージョン、"We Can Work It Out"がLPに収録されるのはこれが初となります。

JP Polydor 7 DM 0033 : [Magic]

ジャケット画像

1981年12月にリリースされた日本盤シングル。アルバム[Difficult To Cure]からのカットになります。このカットは日本独自の企画で、他国盤はリリースされていません。もっとも、各国では当初からさまざまなカップリングで多数のシングルがリリースされていますが、そっちまで視野に入れるとキリがないので、当サイトでは取り上げていません。

ジャケット画像

A面収録曲、"Magic"のレーベル。プロモーション用ですんません(^^;。アルバム・テイクをそのまま収録したステレオ・ミックス。

ジャケット画像

裏ジャケット。[Can’t Happen Here]に続き、星子誠一氏のチャラい(ばきっ☆)解説と、"Magic"の歌詞が掲載されています。対訳はありません。

ジャケット画像

B面収録曲、"Freedom Fighter"のレーベル。アルバム・テイクをそのまま収録したステレオ・ミックス。日本では人気が出にくいタイプのナンバーだと思うのですが、アメリカで配布されたプロモーション用12インチ・シングルに収録されたことがあるので、日本の企画でも収録曲の候補に挙がったとも推測出来ます。

UK Purple Records TPS 3514 : [The Mark 2 Purple Singles]

ジャケット画像

1979年4月にイギリスでリリースされた、第2期Deep Purpleのコンピレーション盤。前年にEMIからリリースされた[The Singles A’s & B’s]の姉妹編とも呼べる作品。[The Singles A’s & B’s]は彼等がHarvestレーベルに在籍していた時期のシングルを主に編まれたアルバムでしたが、こちらはPurple Recordsから作品をリリースするようになってからの彼等のシングルを集めています。

ジャケット画像

Side A

  1. Smoke On The Water
  2. Black Night
  3. Child In Time

A面のレーベルと収録曲です。第2期Deep Purpleが活動中にPurple Recordsからリリースしたシングルは[Never Before]のみなので、解散後にリリースされた編集シングルの2枚を追加し、これらを組み合わせた編集となっています。

ジャケット画像

Side B

  1. Woman From Tokyo
  2. Never Before
  3. When A Blind Man Cries
  4. Painted Horse

B面のレーベルと収録曲です。解散後のシングルは[Smoke On The Water]と[New Live & Rare]の2枚。この2枚に未収録だった"Never Before"をプラスしたということも出来ます。

ジャケット画像

当アルバムはご覧のとおり、紫のクリア・ヴィニールでプレスされていました。後年になると増えてくる、不透明の紫色のレコードよりも、こちらの方が個人的には好みです。

ジャケット画像

裏ジャケット。1976年のバンド解散以後もなんとかその活動を継続してきたPurple Recordsでしたが、当アルバムが最後のリリースとなりました。現在のPurple Recordsは、サイモン・ロビンソン氏を核として新たに活動を再開したレーベルで、1970年代のPurple Recordsとは別と考えて良いと思います。

JP BMG BVDP 23 : [King Of Dreams]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. King Of Dreams [edit]
  2. Fire In The Basement

1990年10月にリリースされた日本盤シングルCD。アルバム[Slaves And Masters]からのカットとなります。収録内容はドイツ盤シングルCDの記事を参照してください。裏ジャケットには「王者の貫禄」の見出しで始まる宣伝文句が掲載されています。歌詞(対訳無し)はジャケット内側に2曲とも掲載。

11-28 [Heidelberg University 1970]

ジャケット画像
Darker Than Blue [130]
Heidelberg 28 November 1970

  1. Intro.
  2. Speed King
  3. Into the Fire
  4. Child In Time
  5. Mandrake Root
  6. Black Night
  7. Lucille
  8. Good Golly Miss Molly

 1970年の秋から初冬にかけて行われたヨーロッパ・ツアーから、11月28日にハイデルベルクで行われたステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとして制作されたプレスCD。以前、[Miss Molly At University]としてリリースされた音源です。演奏内容等については[Miss Molly At University]の記事を参照してください。今回はより低世代のテープを使用してのリリースとのことです。

 聴き較べると、たしかに音の濁りは大幅に軽減されています。元々の録音に起因する音の歪みは残っていますが、濁りがないため、聴きづらくはありません。濁っていると音の粒子が粗いというか、音が粉っぽいというか、そのあたりがストレスになるのですが、当ディスクではそのようなストレスは少ないと言えます。バランスや歪みに難があるのはこれは如何ともし難いですが、この条件で聴くのを避けると損をする音源の一つ。[Miss Molly At University]をお持ちの方はアップグレードを検討されても良いかと思います。

 ただ、このディスクが登場したからといって、[Miss Molly At University]がお払い箱になるかというと、そうはいかないのが悩ましいところで(^^;、こちらには1970年始めに出演したオランダのTV番組からとされるサウンドボード音源が別ディスクにてカップリングされています。この音源が映像とともに登場でもしない限り(サイモン・ロビンソン氏は廃棄されたと考えているようなので、登場は限りなく望み薄な状況ですが)、[Miss Molly At University]をお持ちの方はアップグレード後も手元に残しておくべきです。場所取るなぁ、これは(笑)

JP Polydor P28P 25069 : [Straight Between The Eyes]

ジャケット画像 ジャケット画像

1986年頃にリリースされた日本盤。日本盤は当初、ドイツ・プレスの盤を使用し、ジャケットやブックレットを日本で制作したパッケージでリリースされていましたが、その後、日本プレスの盤を使用したこちらのディスクに切り替わりました。欧米盤と異なる裏ジャケットのデザインがポイントです。

盤は各国ポリドールに共通のデザインで、日本語でタイトルとアーティストがクレジットされ、"Made In Japan"の文字があります。内周の刻印は規格番号のみ。内周は保護材のみの透明なもの。[Difficult To Cure]までの日本盤に共通した特徴として、「フェイド・イン、フェイド・アウトのタイミングが欧米盤よりも短いため、トラック・タイムに2-3秒の差が生じる」というものがありましたが、当アルバムではそのような傾向はなく、欧米盤と同様のトラック・タイムで収録されているようです。このアルバムから「デジタル・レコーディング」が謳われるようになりましたが、それと無関係ではないように思います。