02-03 [擬宝珠 – Silence Prayer]

ジャケット画像 ジャケット画像
Tarantura TCDRAINBOW 6
Tokyo 3 February 1978

Disc 1

  1. Tuning
  2. Opening
  3. Over The Rainbow
  4. Start – Over The Rainbow
  5. Kill The King
  6. Mistreated
  7. Greensleeves
  8. 16th Century Greensleeves
  9. MC
  10. Silence Prayer
  11. Catch The Rainbow
  12. Long Live Rock’n’Roll

Disc 2

  1. MC
  2. Lazy
  3. Man On The Silver Mountain
  4. Blues
  5. Man On The Silver Mountain
  6. Starstruck
  7. Man On The Silver Mountain (Reprise)
  8. Guitar Solo
  9. Still I’m Sad
  10. Beethoven Sinfonie Nr.9 d-moll op.125
  11. David Stone Keyboard Solo
  12. Cozy Powell Drum Solo
  13. 1812 Overture
  14. Still I’m Sad (Reprise)
  15. Over The Rainbow

タランチュラからRainbowのライヴCDがリリースされ始めた時から恐れていた(^^;、高額BOXセットがとうとうリリースされてしまいました(笑)1978年初頭に行なわれた来日公演から、武道館における全三回のステージをすべて収録した6枚組です。以前Rising Arrowからリリースされた、[Triumph & Tragedy]と同様のコンセプトを持って登場したセットと思われます。Rising Arrow盤とは別の、初登場と謳われている音源を使用しています。当サイトではRising Arrow盤と同様、日付ごとの掲載としますが、Rising Arrow盤のコメントをいまだに書いてない現在、当CDのみにコメントをつけるのは、ややアンフェアな気もするので、音質、内容についてのコメントはRising Arrow盤のコメントをつける際に同時に行ないたいと思います。ご了承ください。

10-21 [Ripped Apart]

ジャケット画像
Darker Than Blue [080/81]
Tokyo 21 October 1982

Disc 1

  1. Land Of Hope And Glory
  2. Over The Rainbow
  3. Spotlight Kid
  4. Miss Mistreated
  5. I Surrender
  6. Can’t Happen Here
  7. Tearin’ Out My Heart
  8. Lazy
  9. All Night Long
  10. Child In Time – Stone Cold
  11. Blues

Disc 2

  1. Woman From Tokyo
  2. Power
  3. Difficult To Cure
  4. Keyboard Solo
  5. Difficult To Cure (Reprise)
  6. Guitar Solo
  7. Drum Solo
  8. Long Live Rock’n’Roll
  9. Maybe Next Time
  10. Since You Been Gone
  11. Smoke On The Water
  12. Kill The King – Long Live Rock’n’Roll
  13. Over The Rainbow

1982年の日本公演、最終日程となった武道館2日間より、初日にあたる10月21日の演奏を収録したとされるオーディエンス録音をソースにした2枚組プレスCD。最終公演にあたる22日はこれまでに数種類のプレスCDが登場していますが、21日の演奏は[Tokyo 2 Nights]以来の登場となります。

なかなか良好なバランスのオーディエンス録音で、歪み、濁りの少ない、低世代のテープをマスターとしているようです。最初、音の感じが[Tokyo 2 Nights]に酷似していたので、同じソースかとも思いましたが、オーディエンス・ノイズは両者で異なっているため、違う音源として良いと思います。当日のPAサウンドがこんな感じだったのか、両音源とも比較的近い場所で録られたか、いずれかではないかと推測します。

22日にくらべると聴きどころの少ないステージですが、会場の盛り上がりはかなりのモノで、スピーカーで出来るだけ大きな音で聴くと、かなり入り込める録音です。[Same Old Dream]とあわせ、久しぶりに1982年の武道館2Daysを揃って聴ける環境が整ったわけで、未聴の方はトライしてみても良いでしょう。

03-13 [The End]

ジャケット画像
Darker Than Blue [082/5]
Tokyo 13 March 1984

Disc 1

  1. Land Of Hope And Glory
  2. Over The Rainbow
  3. Spotlight Kid
  4. Miss Mistreated
  5. I Surrender
  6. Can’t Happen Here
  7. Catch The Rainbow
  8. Power
  9. Keyboard Solo
  10. Street Of Dreams

Disc 2

  1. Fool For The Night
  2. Difficult To Cure Intro.
  3. Difficult To Cure (with Orchestra)
  4. Guitar Solo
  5. Drums Solo
  6. Stranded incl. Woman From Tokyo
  7. Blues
  8. Death Alley Driver
  9. Fire Dance
  10. All Night Long
  11. Maybe Next Time
  12. Stone Cold
  13. Since You Been Gone
  14. Smoke On The Water
  15. Over The Rainbow

Disc 3,4は省略

Rainbowの最終ツアーとなった、1984年の日本公演、武道館2日間をオーディエンス録音で収録した4枚組プレスCD。当サイトでは日付ごとに掲載します。

初日にあたる3月13日は、十数年前に[The Day Before The Final Gig]として、プレスCDがリリースされましたが、それ以降はCD-Rでのリリースが続いていたため、久しぶりの登場となりました。今回は[The Day Before The Final Gig]や、CD-Rで登場した各種テープとは違う音源をソースとしています。

きちんとしたマイクを使ったと思われる、良質のオーディエンス音源で、ステレオ感もほどよくあり、歪みや濁りもないため、大変聴きやすいCDになっています。始まりは中域がかなり引っ込んだ不自然な音場で入っていますが、すぐに改善され、ジョー在籍時の日本公演の中でも、おそらくベストに近い音質で聴けます。バランスで言えば、リッチーのギターがちょっと大きめかなとも思いますが、それに文句を言う人はいないでしょう(笑)さすが、久しぶりにプレスCDで登場しただけのことはあります。音像がやや変わっていて、ギターがどちらかといえば左、その他の楽器はやや中央から右。オーケストラ、もとい、弦楽合奏(すみませんねぇ、くどい性格なものでm(..)m)は、右から聴こえます。オーディエンス・ノイズはあまりアリーナっぽくない上、ほとんど気にならないレベルとなっているため、東から北東にかけての一階スタンド最前列あたりで聴いていればこんな感じかなという音像ですが、それにしても良く録れているテープです。

演奏内容については[The Day Before The Final Gig]を参照してください。

03-14 [The End]

ジャケット画像
Darker Than Blue [082/85]
Tokyo 14 March 1984

Disc 3

  1. Land Of Hope And Glory
  2. Over The Rainbow
  3. Spotlight Kid
  4. Miss Mistreated
  5. I Surrender
  6. Can’t Happen Here
  7. Catch The Rainbow
  8. Power
  9. Keyboard Solo
  10. Street Of Dreams

Disc 4

  1. Fool For The Night
  2. Difficult To Cure Intro.
  3. Difficult To Cure (with Orchestra)
  4. Guitar Solo
  5. Drums Solo
  6. Blues
  7. Stranded incl. Hey Joe
  8. Death Alley Driver
  9. Fire Dance
  10. Maybe Next Time
  11. All Night Long incl. Woman From Tokyo
  12. Lazy
  13. Since You Been Gone
  14. Smoke On The Water
  15. Over The Rainbow

Disc 1,2は省略

Rainbowの最終ツアーとなった、1984年の日本公演、武道館2日間をオーディエンス録音で収録した4枚組プレスCD。当サイトでは日付ごとに掲載します。

2日目、最終日にあたる14日はビデオJapan Tour ’84としてリリースされたため、ライヴCDなどのアングラ・マーケットでは、ビデオからの音声落とししか登場しておらず、オーディエンス音源がリリースされるのは今回が初めてです。オフィシャルでリリースされているコンサートのオーディエンス録音なので、どちらかというとマニア向けの音源ですが、当時のコンサートの雰囲気を知りたい人にも向いているかなと。ビデオで見られる当時の若者の姿と合わせると、バブルな80年代(バブルはもーちょっと後か)が偲ばれるかもしれません(笑)

音質は13日ほどのレベルは望めないというものの、当時のオーディエンス録音としては良質のモノだと思います。多少のもこもこ感はありますが、バランスも良好ですし、音が割れたり歪んだり濁ったりということがないので、大変聴きやすいです。あのビデオの演奏が会場でどのように聴こえていたかが想像出来る、興味深い録音です。

05-24 [Boston 1973]

ジャケット画像
Darker Than Blue [060/61]
Boston 24 May 1973

Disc 1

  1. Highway Star
  2. Smoke On The Water
  3. Strange Kind Of Woman
  4. Child In Time

Disc 2

  1. Lazy
  2. Drum Solo / The Mule
  3. Space Truckin’
  4. Lucille

[Definitive 1973]で初登場した、1973年5月のボストン公演を収録したオーディエンス音源を使用してリリースされた2枚組プレスCD。70年代中期のボストン公演は、Uriah Heepなどにも良質のオーディエンス音源が存在し、どれもが最近になって広く出回るようになってきました。このテープも同じ出所であるような気がします。演奏内容については[Definitive 1973]の記事を参照してください。

どちらのディスクも、音質は甲乙つけ難いです。原テープの質が高いので、どちらのディスクで聴くのもお好みでどうぞ、という感じです。ただ、当ディスクは原テープに手を加えないようにしているようで、曲間などもカットせずに収録しています。そのため、本編最終の"Space Truckin’"からアンコールの"Lucille"まで、約5分間のオーディエンス・コールも聴くことが出来ます。かなり熱狂的なコールが聴かれますが、当時のバンドの状況を思い、バンドと観客のギャップを感じたりするのも一興でしょう。

71-04-10 [Live In Offenbach]

ジャケット画像

KEF A 8189
Offenbach 10 April 1971

Side A

  1. Joddle
  2. Speed King
  3. Strange Kind Of Woman
  4. Black Night

Side B

  1. Child In Time
  2. Lucille

ヨーロッパ・プレス、シングル・ジャケットのアナログ盤。1971年のステージを収めたアナログ盤は、それほど多くありません。このアルバムも、同一音源を使用した他のアルバムは存在せず、アナログ盤で聴こうと思ったら当盤を入手するしかありません。

1971年4月のヨーロッパ・ツアーから、10日に行なわれたオッフェンバッハでのステージを収録しているといわれています。全長版は[Live In Offenbach 71]などのCDで聴くことが出来るので、当アルバムを探す必要はそれほどありません。音質はCDとそれほど変わらないオーディエンス録音です。バランスに少々問題がある点も同様です。ピッチが少々高く、演奏が軽めに聴こえる部分もあるので、普通にこの日のステージを聴いてみたいのであれば、やはりCDをチョイスべき。ただ、ジャケットのムードがなかなか良く、このジャケを眺めながら聴くとヨーロッパの雰囲気が香ってくるよーな……んなわきゃないか(^^;